2013/07/01

犬の変顔

変顔の犬
【ちょっと変顔。】


散歩の公園で写真を撮ったら、犬の変顔になっていた。
リリーが変な顔つきをしていたから、それを写そうとして、写真を撮った訳ではない。
何気なく写真を撮ったら、変な顔に写っていたのだ。

まあ、よくあることだね。
ちょっと、往年の川谷拓三さんに似ている。

川谷拓三さんが映画で、殴られても我慢している表情。
口を曲げて変顔している川谷拓三さんを思わせるリリーの表情だ。

ネットにはいろいろな犬の変顔の画像が出回っている。
水中でモノをくわえようとしている犬の変顔は、ちょっと恐ろしい表情だ。
リリーの変顔は、のんびりしていて面白い。

一瞬、面白い顔をして、また元の「美人犬」にもどった。
今度は、「美人の変顔がいちばん面白いのよ」と言いたげな表情をしている。
公園の芝生の上で思案顔である。
目は遠くを見ている。

この、何かを見ているような顔が、リリー本来の顔。
いつも遠くを見ている犬なのだ。
だから、変顔は滅多にしない。
そう言えば、川谷拓三さんの遠くを見ている表情も、なかなか良かった。


座っている犬
【ちょっと普通顔。】

Related Posts:

  • 黄昏の犬 タイルに顎をのせて、骨伝導探索中。 建築用語で「犬走り」という言葉がある。 「 建物の外壁面を保護するために、その周りの地盤をコンクリートや砂利で固めた所」なのだそうだが、玄関口の三和土のタイル部分もそれにあたるのだろうか。 その「犬走り?」にリリーが顎をのせて、黄昏の物思いにふけっている。 犬にしては、ちょっとシラケた表情だ。 犬走りの上で、リリーの瞑想が走る。 だが、リリーの瞑想は、現実の行動となって具現しない。 リリーの行… Read More
  • 犬のもどかしさ 犬の口は、ときには、人の手の役割を果たしているようだ。 じゃれているのか、何かを伝えようとしているのか、ジャンプして人の手を咬むことが多くなった。 咬むと言っても、口で手を包み込む程度の咬み具合だから、敵意は無いのだろう。 だが、ジャンプ状態で咬まれて、そのまま着地すると、やはり痛い。 相手が無邪気だからと油断していると、こっちは痛い目にあうことになる。 執拗にジャンプして、手を咬む行為を続ける。 人の手をつかみたいもどかしさで、… Read More
  • 犬の小さい頃 生後1ヶ月ぐらいの子犬。 これは、家に来てまだ1週間ぐらいの頃の写真。 生後1ヶ月とちょっとになる。 買ったばかりのサークルの中で、すやすや眠っている。 よく見ると、薄目を開けている。 ウトウトしながら、こちらの様子を伺っている。 ネットショップで購入契約し空輸されてこの家に来た子犬だから、生まれた環境については全く知らない。 生後1ヶ月とちょっと、何人かのヒトの手に渡り、何カ所かの居場所を移動。 そして、やっと落ち着ける場所に着いたとい… Read More
  • 犬の街 ここは犬の街だ。 秋になってから、夜、犬の鳴き声があちこちで上がるようになった。 それにつられて、リリーも声を上げる。 遠い鳴き声、近い鳴き声、町内の犬が一斉に声を上げているようだ。 この付近は。犬を連れて散歩している人が実に多い。 町角からあらわれ、町角に消えて行く、見慣れた、あるいは見慣れない人と犬の影。 夕暮れにぐるりを見渡せば、人と犬のシルエットが見え隠れする。 突風のようにあらわれて、リリーの体に触れ、何事かささやき、… Read More
  • タイミング リリーと呼んで、振り向いたところを撮ったら、目をつぶっている写真になった。 シャッターを切ると同時に、リリーがまばたきしたのだろう。 そういえば、亡くなった私の母の写真に、目をつぶったものが多い。 写真撮影のとき、いつも目をつぶっていたという訳ではないだろう。 もしそうだとしたら、撮影者に注意されていたはずだ。 母のまばたきと同時に、シャッターを切られることが多かったのだろうが、偶然にしてはあまりに多すぎた。 おそらく、撮影のと… Read More