2007/12/24

散歩再開


避妊手術後15日ぐらい。

2週間散歩無しだったので、体力はだいぶ落ちているみたいだ。

家の床の上で、ぐったり休んでいることが多くなった。

顔を見ると、眠っているわけでは無い。
目は開いている。

私が何かを始めると、寝ながら首を傾けて眺めている。

そばに寄ってみると、寝ながら尻尾を振る。
おもちゃを与えても、ちょっと遊ぶと、また頭を床に付けてしまう。
ほんとうに怠け癖がついたのだろうか。
犬は動き回ることを喜ぶ動物だから、老齢でもない限り、グデッとはしないはず。
このところアンニュイなリリー。
器官の欠落感が、犬の気持ちのどこかにあるのかもしれない。

軽めの散歩を再開した。
散歩の様子に変わりは無い。
土の匂い、落ち葉の匂い、水たまりの匂い、雪の匂いを嗅ぎ回っている。
きっと、移ろいで行く日々の匂いは常に違うことだろう。
リリーは匂いで変化を感じとっている。
変化の内容がどういうものなのか、それをヒトに伝える手段をリリーは持っていない。
ヒトは、日々の変化を感じとっているリリーの変化で、それを知るしか無い。

実際リリーにとってヒトに伝えるなどどうでも良いことなのだ。
その変化と、自分の存在の関係を察知すればそれで良いのだろう。


「あ、この匂いは・・・・・これでは地球は、ああなってこうなってそうなっちゃうんだろうねえ。ま、この猿オヤジには理解できないことだけどさ。」

Related Posts:

  • 犬が草を食べるとき 散歩の途上で草を食べ始めました。  北国も春めいてきて、木の芽や花のつぼみが顔を出し始め、公園の地面からは草が生えるようになりました。 以前からそうなのですが、リリーは道端や公園に生えた草を良く食べます。 特に、写真のこの場所の草は、かなり好みのようで、ちょくちょく食べるんです。 多くの犬が草を食べるということは、話に聞いています。 草は何でも食べるということも無いらしく、ある特定のひょろ長い葉っぱの草を食べるので… Read More
  • 犬の、夏の暑さ対策についての独り言 夜になったら、玄関の冷たいタイルの上で眠る犬。 犬の夏対策は、犬自身がよく知っています。 私は、そう信じています。 感心にもリリーは、早寝早起きを実行。 日中は休養を充分とっている様子。 水をたくさん飲む。 これが、暑くなってきたこの頃、目立っているリリーの行動です。 ごらんのように、リリーは長い毛で全身覆われています。 まるで毛足の長い毛布のドレスをまとっているみたいです。 実はこれが冬の寒さから、リリーの身を… Read More
  • 犬の夏には、ダニの愁 草好きな犬 「あざみの歌」に「山には山の愁あり・・・・・」という有名な歌詞があります。 山自身が抱えている愁もたくさんありますが、山に存在する愁も盛りだくさんです。 山好きな犬の場合は、「ダニ」の愁です。 ご覧の通り、リリーは草好き、野好き、山好きです。 山や野で楽しく遊ぶのは良いのですが、その楽しさの代償のようにダニを寄生させて帰るのです。 これから夏にかけて、ダニ(マダニ)が大量に発生します。 リリーのような長毛… Read More
  • 犬の避妊手術 術後の痛み 3日前の、動物病院を退院したばかりのときほどでは無いが、避妊手術の術後の痛みがまだ続いている。 時々発生するらしい鋭い痛みに飛び跳ねて、床の上をクルクルまわって訝しがり、そこから別の場所に移動する。 何かに刺されたのかな、何かに噛まれたのかな、と思っているようなそぶりだ。 べったりと体を床に伏せて、下あごを床の上にあずけ、渋い表情で休む。 時々顔を上げて、あたりをキョロキョロ。 時々、目だけがあたりをキョロキョロ。 自… Read More
  • 毎日、草を食べる犬 木の根元の草をムシャムシャ。 毎朝、リリーは散歩の度に草を食べています。 公園の草むらに入ると、草の品定めを開始し、気に入った草を見つけると一心に食べます。 犬が草を食べる理由は、胃の中の物を吐き出すためだと言われています。 犬が胃酸過多で胸やけなどを起こしているときに、草を食べて、その刺激で胃の中に滞る食べ物や余分な胃酸を吐き出そうとしているのだと。 リリーは、春になって公園に草が生えるようになってから毎日、草を食べています… Read More