2014/11/02

久しぶりに海の公園を散歩する犬

白い灯台への散歩道も久しぶり。
久しぶりに、リリーを海の公園へ連れて行った。
海辺は雲が多いものの、陽が射し込んで良いお天気。
リリーも楽しそうだ。
なにせ、ドライブ散歩はご無沙汰だったからなぁ。
リリーも遠くへ出かけたくて不満な日々をおくっていたのだ。

たまには潮風も良いもんだ。
こういう場所を歩くのが犬の散歩というものだ。
と言わんばかりに、グイグイと先へ進む。
そこいらの匂いを嗅ぎ回る。
しばらく来ていなかったから、情報収集に忙しい犬。

情報を集めて分析し、その場所が安全かどうか確かめる。
これが犬の散歩の方法。

犬が、やっと安全確認を終了して、さあこれから遊ぶぞという時に、ヒトは帰ろうとする。
私の苦労は何だったの、と犬は帰るのを拒む。
座り込んで、足を踏ん張って、イヤイヤをするのだ。

散歩はこれからなんだ。
ヒトは何にもわかっちゃいない。
せっかく海の公園に来たというのに。

犬の寂しそうな眼差し。
ヒトは、「あ、オヤツが欲しいんだな。」と思い、ポケットから好物のサラミスティックを取り出す。

「そんなんじゃないんだよ。」と犬は目で訴えるが、悲しいかな口はサラミスティックを頬張る。
気が付けば、尾も振っている。

ヒトは、「よしよし」と犬の頭をなぜて、満足そうだ。
夏と違って、秋のお日様が気持ちいい。
うれしい横顔
アスパム。
もう帰ろうと綱を引っ張ると、まだ帰りたくない、まだ遊びたいと、座り込んで踏ん張る犬。

Related Posts:

  • 犬の、良い散歩コースの条件 木陰に芝生が良いです。 犬の散歩コースに公園は欠かせません。 いくら散歩だからといっても、コンクリートやアスファルトの舗装道路ばかり歩いていたのでは、犬にストレスがたまるばかりだと思います。 犬の散歩とは、犬に運動をさせれば良いというものでは無いでしょう。 犬の肉体と精神の両面をカバーするのが犬の散歩の目的であると思います。 犬の足の裏は、土の上を歩くのにもっとも適しているのではないか。 公園の土の上を歩くリリーは、… Read More
  • 犬の散歩コースの公園 草が元気に生い茂っている公園。 この時期、リリーが散歩で巡る公園のほとんどは、きれいに草が刈られている。 そのあまりに整然と草刈りされた様は、野山好きなリリーにとって物足りないくらいだ。 だが、公園は野山好きな犬のためにあるのでは無い。 近隣住民の憩いの場つくりが公園の設置目的のひとつであるが故、害虫駆除のための草刈りはなされなければならない。 この地方の今年の夏は、なかなか気温が上がらず、そのせいか蚊の発生があまり見られない… Read More
  • いよいよ公園の桜が開花 春の空気を楽しむ犬。 連休前半は、良いお天気が続いています。 県内では、弘前公園の桜がここ2〜3日が見頃だと言う情報が入っています。 大震災のあった去年と違って、観光客も多いとのこと。 リリーにとっても、最近の好天はお散歩日和です。 公園の地面は、だんだん乾いてきて、泥で足を汚さなくて済むようになりました。 穏やかで平和なゴールデンウィークです。 リリーも機嫌良く散歩の指示に従っています。 以前よくあった「そっちへ… Read More
  • 犬のフン(糞)受け器 壊れた「糞受け器」を太い針金(番線)で修理。 ホームセンターで購入して2年ぐらい使用していた「犬の糞を受け取る用具」が壊れてしまった。 プラスチック製の輪の部分が壊れやすくて、何度もビニールテープで補修しながら使っていたのだが、ついに補修不能なまでに壊れてしまった。 そこで、上の写真のように、太い針金(番線)を2重にして輪を作り、それをグリップの柄にビニールテープで固定して、代用することにした。 ビニール袋をセットして利用… Read More
  • 白いツツジと白っぽい犬 白ツツジの横を歩く。 いつもの公園には、白いツツジが満開。 最初、赤いツツジが開いてから後、この白ツツジがだいぶ遅れて咲いた。 花に詳しいご婦人に聞いたら、この白いツツジは琉球ツツジというのだそうだ。 南の暖かいところからやってきたツツジだから、暖かくなるのを待って咲いたのでしょう。 この公園は、白ツツジが多い。 雪がとけて、桜が咲いて、白ツツジが咲いて、季節は夏となった。 やがて草むらから、犬の敵マダニが出てくる… Read More