2007/12/25

求道


昨夜はクリスマスイヴだったらしいから、リリーも慣例的にケーキを食べた。

その味が忘れられないのか、じっと中空を見つめて、何やらイメージしている。

しかし、美味しいものをイメージしているのであれば、この写真のかっこうのまま、口元だけがヨダレの大滝になっているはず。

今回は、ちょっと精神的。

瞳の光は敬虔な輝き。

「リリー」と声をかけても、身動きしない。

「夜明けは近い・・・・・」

ボソッとリリーがつぶやく。

て、リリーよ、もうお昼だぜ。

クリスマスともなれば、どこか宗教的な匂いでも感じとっているのだろうか。
まったく、感化されやすい犬だぜ。

「夜明けは近い・・・・・」
とリリーが繰り返す。

夜明けって、滅亡の夜があけるってことかい。
再興の朝、廃墟に射し込む朝日をイメージしているのか、ええっ、リリー・・・・・・?

「夜明けは近い・・・・・」
とリリーが繰り返す。

壊れた蓄音機みたいに、何度も繰り返す。
「夜明けは近い・・・・・」

なんでそんなに繰り返す、ん、クリカエス、え、クリスマス・・・・・・・
リリー、なんか勘違いしとらんか。
  

           「・・・・・・ポッ(赤面)」

曰く「求道」とは、勘違いかも・・・・・・・
「正しい」とは、やせ我慢かも・・・・・・・

*おことわり:「求道」とクリスマスはなんの関係もございません。

Related Posts:

  • 犬の幸せ 何か匂う。 犬の躾についての本や、犬の病気のことなど、いろいろな情報をまとめているサイトは多いですが、犬の幸せについて書いているサイトやテキストは、日本では無いように思います。 犬(ペット)を飼うヒトの幸せばかりが強調されて、犬自身の幸せについての考察や研究は少ないのかも知れません。 個々の飼主が、それぞれの犬の幸せについて考えればいいじゃないか、ということなのでしょう。 しかし、犬の幸せについての一般的な概念がなければ、個々… Read More
  • フラッシュ(ストロボ)美人 暗闇のなかから。 夕べ遅く帰ったら、暗闇の中からお出迎え。 そこで、カメラを構えて、暗い中でのストロボ撮影です。 ヒトの顔のストロボ撮影だと、のっぺりした立体感の無い写真が出来上がることがあるのですが、リリーはご覧の通り、美人に写っています。 ストロボからの近距離の直接光は、背後に強い影を作ってしまいます。 そのため、被写体そのものは影の無い平面的な写真になりがちです。 リリーの顔は、ヒトよりも前後の奥行きがあるので、… Read More
  • 青森県の飼い犬の登録頭数の変遷 ま、そんなもんだろう。 厚生労働省のウェブサイトで「都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等(平成16年度~平成21年度)」というページを見つけました。 これによると青森県の登録頭数は以下のようです。 尚、登録頭数とは、狂犬病予防法第4条第2項の規定により、年度末現在において、原簿に登録されている犬の頭数のことだそうです。 平成17年度(年度末現在):82,656頭 平成18年度(年度末現在):82,736頭 平成19年度… Read More
  • つまらないよ、という犬の顔 すねた子どものような。 今日は仕事ですが祝日でもあるので、いつもよりのんびりした朝になりました。 リリーの朝の散歩も、普段よりちょっと遅めです。 遅めの朝食と遅めのコーヒーが長引いて、今朝の散歩人はなかなか腰を上げない。 リリーが、せいいっぱい尾を振りながら散歩の催促をしても知らん顔。 ヒトはのんびりしたいときもあるのだ、と平然と構えている。 しばらくして、静かになったリリーの方に目をやると、上の写真のような態度。 早く散歩… Read More
  • リードを噛んで引っ張る犬 リード(綱)を噛み始めました。 一年ぐらい前からリリーは散歩の途中で、リードを噛んで引っ張るという行動を度々しています。 道路を歩いているときは、リードを噛んで引っ張ることはほとんどありません。 公園とか広い場所で、リードを噛んで引っ張ったり飛び跳ねたりします。 公園でのそういう状態の時、そのまま道路へリリーを引っ張り出すと、リードを噛むのを止めてスタスタと歩き出すのです。 今月でもう5歳になるのに、まだ子犬のような行動… Read More