2015/01/09

自分の腕(前足)に顎乗せしている犬

腕に顎乗せスタイルで腹這いになっている犬。
リリーが静かだな、と思っていると、妙に沈んでいる。
なんとも寂しそうなスタイル。
自分の腕に顎乗せして、腹這い状態。
そのまま、ずっと静止。

脚は、無造作に横に投げ出している。
機嫌が悪いという様子でも無い。
なにやら悲しげ。

リリーはオヤツをおねだりするとき、椅子に座っているヒトの腿に顎を乗せる。
クリクリとした瞳でヒトを見つめる。
その愛くるしい姿に、思わずヒトは余分にオヤツをあげてしまう。

今回、掃除や雪かきに忙しくて、リリーをかまってはいられない。
リリーもそんな空気を察知して、独り顎乗せをしているのだろう。
自分の腕に顎乗せをして、じっと耐えている姿がいじらしい。

おっと、これも作戦なのか。
ヒトが忙しく動いているときは、こんな格好で視線を集めてオヤツをねだる。
犬には、顎の使い方がいろいろあるのさ、とリリーが腕の上でほくそ笑む。
もの思いにひたっているのか。
機嫌が悪いのか。

Related Posts:

  • 犬恐怖症 興味の対象を発見した時の表情。 「犬恐怖症」という病名があるかどうか知りませんが、「犬恐怖症」の傾向が強い人は、たまに見かけます。 「犬恐怖症」的傾向の強い人にとっては、その恐怖感は深刻です。 愛犬家と呼ばれるヒト達(私も含めて)は、犬に対する理解を深める努力をすると同時に、人間に対する理解や知識も深めるべきでしょう。 私自身、子どもの頃、犬に対して恐怖感を持っていたので、「犬恐怖症」的傾向については、ある程度解っているつもりです。 … Read More
  • 青森県の飼い犬の登録頭数の変遷 ま、そんなもんだろう。 厚生労働省のウェブサイトで「都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等(平成16年度~平成21年度)」というページを見つけました。 これによると青森県の登録頭数は以下のようです。 尚、登録頭数とは、狂犬病予防法第4条第2項の規定により、年度末現在において、原簿に登録されている犬の頭数のことだそうです。 平成17年度(年度末現在):82,656頭 平成18年度(年度末現在):82,736頭 平成19年度… Read More
  • 雨降りの日に退屈している犬 公園の新緑。 朝の散歩の途中、公園の新緑が雨に洗われて奇麗です。 手前の桂の木の、葉の緑が鮮やかで気持ちよい。 緑の多い環境は、本当にヒトを気持ちよくさせてくれます。 それは、犬も同様でしょう。 小雨降る中を散歩していると、リリーは立ち止まりがちになります。 座り込んで、私の目をじっと見たり。 「どうして、そっちへ行くの?」 と、もの問いたげな目です。 雨の日は雨の日で、犬は、歩きたい所があるのでしょうか。 … Read More
  • 夕暮れに愁顔の犬 西日の射し込む部屋で。 この頃、夕暮れになると、リリーは小屋の中に入って、斜め向かいの公園の方をぼんやりと眺めている事が多い。 小さな腰掛けに顎をのせ、きちんと揃えた両手は、行儀よく腰掛けの下に置いてある。 公園からは、子ども達の楽しそうな笑い声が聞こえる。 公園の緑の芝生の上で遊びに夢中な子ども達。 リリーは、その様子を静かに眺めている。 腰掛けの上に、お気に入りの玩具のクマちゃんをのせて、クマちゃんをじっと見たり、公… Read More
  • 子どもの甲高い声に刺激される犬 夕暮れにくつろぐ犬 この頃リリーは、夕方に「無駄吠え」が多くなったと家の者が話しています。 犬小屋の中から公園に向かって「大声」で吠えるのだそうです。 そういえば、春になって陽気が良くなって、どこの公園でも子ども達を遊ばせる若いお母さん達が増えました。 近くの公園では、午後3時過ぎから夕方にかけてが、にぎやかなようです。 子ども達の、甲高い歓声と笑い声。 走り回る足音。 若いお母さん達の話し声と笑い声。 時々、子… Read More