2017/06/16

朝の散歩から帰って、疲れた表情で腹ばいになる犬

さっそうと散歩するリリー。
朝の散歩はスタスタ歩きだったリリー。
家に帰り着くと、玄関前の駐車場のコンクリートにしゃがみこんで、腹ばいに。
両手を投げ出して、お手上げ状態。

リリーは今日で、10歳と36日。
まだまだ元気なくせに、「もう、わたしは老人よ~。」てな顔つきである。

散歩から帰ったら、玄関の前でお手上げ状態。
津軽地方の方言で、腹ばいになることを「のだばる」と言う。
上の写真のリリーは、「もう、のだばってしまった。」という状態。
「のだばる」は「くたばる」を連想させる言葉だが、「くたばる」には10年早い。

リリーには、リリーなりの散歩のイメージがある。
今日は、イメージ通りの散歩ができなかったのか。
高齢による体力低下で、思い通り体が動かなかったのか。
目を閉じて腹ばいになっているポーズは、自分自身にたいする不満のポーズかもしれない。

犬にとって、散歩は仕事なのかスポーツなのか。
あちこち匂いを嗅いで情報収集し、ジョギング感覚でスタスタ歩き回る。
いや、散歩は仕事やスポーツなんかじゃない。
散歩はイメージさ。
とでも言いたげな瞑想ポーズ。

頭が痛いとか、腹が痛いとか、足を怪我したとか、そういうときは、リリーはじっと私の顔を見る。
私の顔を見て、苦痛を訴える。
腹ばいになっているリリーの表情は、どこか痛そうな表情である。

でもそれは、肉体的な苦痛ではなくて、犬の精神的な何か。
おそらく満たされないイメージ。
その不満で、リリーは顔をしかめて腹ばいになっているのだろう。
目を閉じても、自分の無力さがボンヤリと白く浮いている。
リリーは、ますます強く目を閉じる。
かすかな唸り声。
まるでお年寄があげているお経のようだ。

それでも時がたって、オヤツを食べれば不満解消さ。

脚も投げ出しての腹ばい。

Related Posts:

  • 犬と噴水 噴水の縁に上がろうとしないリリー。 この地方の気温は低めが続いて、時期的には夏真っ盛りのはずが、ちょっと寒い。 公園の噴水も、「真夏?」に向けて本格的に始動と言いたいところだが、プールの中央のメインの装置はまだ水を噴き上げていない。 あまりに夏の気温が低くて、噴水に元気が無いようだ。 噴水プールのサイドの装置が水を噴き上げ始めると、リリーはプールの縁に上がろうとしなくなる。 水が好きで水泳が好きな犬だが、どうも、勢いの… Read More
  • 犬と桜  桜のつぼみ。 昨日、今日と温かい陽気が続いているので、桜のつぼみも開きかけています。 ちょうど、ゴールデンウィークあたりが見頃になりそうな塩梅。 温かい光を浴びて、リリーの長毛もホカホカした感じになっています。 毛布のように温かそうなリリーが歩き回れば、公園の桜は一層ほころびかけることでしょう。 民話の「花咲か爺」では、犬が枯れた桜の木に花を咲かせる契機の役割を果たしています。 犬と桜は因縁が深いのでしょうか。… Read More
  • 雨の朝の犬の散歩 雨に打たれながら、芝生の上で一休み。 犬は、雨降りの日でも、散歩が大好きです。 ヒトが面倒がってグズグズしていると、散歩を催促します。 バケツをひっくり返したような、よほどの大雨で無い限り、散歩は犬にとって楽しい事なのです。 その楽しみのためなら、犬は少々の雨など気にしません。 犬は、自身にとって何が大切であるかを知っています。 散歩は、犬の生活の中で重要な行事です。 天気を選んでいたら、犬の生活は狭くて窮屈なものになっ… Read More
  • 犬が草を食べるとき 散歩の途上で草を食べ始めました。  北国も春めいてきて、木の芽や花のつぼみが顔を出し始め、公園の地面からは草が生えるようになりました。 以前からそうなのですが、リリーは道端や公園に生えた草を良く食べます。 特に、写真のこの場所の草は、かなり好みのようで、ちょくちょく食べるんです。 多くの犬が草を食べるということは、話に聞いています。 草は何でも食べるということも無いらしく、ある特定のひょろ長い葉っぱの草を食べるので… Read More
  • 暑いときは、ビルの日陰で休憩だ 朝の日陰はひんやりしていいねぇ。 私が、朝ちょっと寝坊すると、もう気温が上がって街に熱気が立ちこめ始める。 遅い朝の散歩でも、リリーは公園の木陰では平気そうだが、陽の射す舗装道路を移動中はちょっとハァハァしている。 陽のあたっている道路に手の平をくっつけてみると、ヒトの体温以上の熱がこもっているのがわかる。 これでは、リリーもしんどいはずである。 散歩の途中のビルの日陰で一休み。 ここは広い面積が日陰になっているので… Read More