2014/10/21

家の中と外では、ちょっと顔つきが違う犬

玄関で散歩へ出かけるのを待っている犬。早くせいよ、という目付き。
リリーは、家の中にいる時と外では、ちょっと顔つきが違う。
どこがどう違うのかと問われても、定かではないような。
微妙な違いがある。
その微妙な違いが、散歩に出かけるときになると、ややはっきりしてくる。

本当に散歩?という疑惑の眼差し。
入口のドアを1枚隔てて、内側にいるときと外へ出たとき。
その違いが、少し出てくるのだ。

ドア1枚隔てても、まだ家の内にいるときは、顔の表情に猜疑心がにじみ出ている。
この男は何をしようとしているのだろう?とでも言うような観察的目付き。
本当に散歩に出かけるのか?という疑念。

というのは、外へ出ることイコール散歩ではないからだ。
私が仕事へ出かけるとき、よくリリーを外の小屋につないでから出かけることが何度もある。
そのことを、リリーはよく知っている。
草の上に座り込んで一服。
近くの公園まで連れて行くと、リリーはこれが散歩であることを確信する。
ほっと安堵の表情になる。
急に口角を上げて、嬉しい顔になる。

が、今日はちょっと違う。
妙に落ち着いた顔つき。
ゆっくりとあたりの変化をうかがっているような・・・・。

秋の物思いなのか。
遠くを眺める眼差し。
リリーは、外出のとき、鼻先をクンクンさせて周囲の情報を収集するのだが。
今日は視線を放って、周囲の何かを見届けているようだ。

季節の移ろいが、犬の情緒に、どんな影響を与えているのだろう。

なんてことを考えてしまうほど。
家の中と外では、ちょっと顔つきが違う。

季節によっても、違ってくる。
その変化が、犬とつきあう面白さなのだろう。
静かな落ち着いた表情。
遠くを見る眼差し。

Related Posts:

  • 雪かきを手伝う(?)犬 駐車場の雪をスノーダンプにのせて。 いよいよ青森市は、本格的な冬に入った。 夜中に雪が降ると、朝の雪片づけが大変。 犬の散歩もしなければいけないし、雪かきもしなければいけないし。 仕事前の限られた時間に、この二つをこなすのは大変なこと。 そこで、妙案。 この二つを同時に行うことにした。 私の腰ベルトに犬のリードをつないで、雪かきをする。 家の前の雪をスノーダンプに積んで、そばの公園へ雪を捨てにいく作業。 その作業にリリーを同行させよう… Read More
  • 一面の雪景色に冬を感じている犬 朝起きたら、雪が積もっていた。 夕べから今朝にかけて、市内にまとまった積雪があった。 雪が積もるまでは秋だったのに。 こうして一晩で、一面の雪景色が現れると冬になる。 その明快な変化に、ちょっと戸惑っているリリー。 今朝は妙にぼんやりしている。 積雪の出現で、世界が様変わりしたような・・・・。 そうか、冬だったんだ・・・・。 あたりをキョロキョロしながら歩き出す。 一年ぶりの雪の感触。 八年目の雪の感触だ。… Read More
  • 新年の雪と戯れる犬 雪の中の匂いを探る犬。 年が明けて1月1日。 発達した低気圧が、西日本と東日本の日本海側に大雪を降らせているという。 が、ここ青森市の元日の朝は、穏やかな曇天。 ときどき、うっすらと陽がさしたり。 カレンダーや暦を持たないリリーにとって、大晦日や元日に、たいした意味はない。 ただ、大晦日や元日のヒトの気分を、犬は敏感に感じ取る。 街の空気がいつもと違うな、とリリーは思っているに違いない。 仕事から解放されて、のんびりとしたヒトの気分が犬… Read More
  • 白い雪のなかに佇む美犬の写真 雪の上に静かに佇む。 雪のなかで撮ったリリーの一枚の写真。 なかなか良い雰囲気に撮れている。 丸い頭の感じ。 眉間から鼻先までのライン。 伏し目がちなまなざし。 リリーさん、なかなかの美犬ですね。 どことなく浅丘ルリ子さんに似ている。 それは、あたりに降り積もった雪のせい? そう、雪の演出力のおかげ。 雪は、山や森の風景を美しくするばかりではなく。 そのなかにたたずむ者をも美しくする。 動かない物は雪の中に埋もれて姿… Read More
  • 大晦日の公園の犬 大晦日の夜の公園に佇む犬。 大晦日の夜の散歩。 雪の公園でひっそりと佇むリリー。 時の流れを感じてか、感じないでか。 もの思いに耽っている様子。 新年が明けると、数え年で8歳になるリリー。 体力の衰えを、年相応の感性(?)に裏付けられたポーズでごまかして、じっと佇む。 公園の常夜灯に照らされて。 移ろい行く年月の向こうから、近づいてくる足音に耳を傾けているのか。 ビクターの犬をまねているのか。 闇夜に目を凝らし、耳を凝らしているご様子… Read More