2014/12/03

一面の雪景色に冬を感じている犬

朝起きたら、雪が積もっていた。
夕べから今朝にかけて、市内にまとまった積雪があった。

雪が積もるまでは秋だったのに。
こうして一晩で、一面の雪景色が現れると冬になる。

その明快な変化に、ちょっと戸惑っているリリー。
今朝は妙にぼんやりしている。
積雪の出現で、世界が様変わりしたような・・・・。

そうか、冬だったんだ・・・・。
あたりをキョロキョロしながら歩き出す。
一年ぶりの雪の感触。
八年目の雪の感触だ。

八年の記憶を思い起こそうとしているのか。
遠いまなざし。

リリーにとって、一年の節目が雪の季節。
雪が降って一年が始まる。
犬の顔はそんな面持ちである。

さあ、歩き出すか、とトボトボ。
やがて、足取りは軽快になる。
雪の匂いを嗅ぎまわり。
犬の顔が、生き生きとした表情に変わる。

雪が降ったことで生き返る。
大軍の味方を得たように。
一面、白い雪だらけ。
向こうも雪だらけだなぁ。
雪のなかでも、新鮮な青草があれば、食べずにはいられない。
雪だらけは足跡だらけだね。雪は楽しい。
慣れない雪道散歩に、ちょっと疲れたか。
最後は横顔で決めポーズ。

Related Posts:

  • 白いツツジと白っぽい犬 白ツツジの横を歩く。 いつもの公園には、白いツツジが満開。 最初、赤いツツジが開いてから後、この白ツツジがだいぶ遅れて咲いた。 花に詳しいご婦人に聞いたら、この白いツツジは琉球ツツジというのだそうだ。 南の暖かいところからやってきたツツジだから、暖かくなるのを待って咲いたのでしょう。 この公園は、白ツツジが多い。 雪がとけて、桜が咲いて、白ツツジが咲いて、季節は夏となった。 やがて草むらから、犬の敵マダニが出てくる… Read More
  • 犬のフン(糞)受け器 壊れた「糞受け器」を太い針金(番線)で修理。 ホームセンターで購入して2年ぐらい使用していた「犬の糞を受け取る用具」が壊れてしまった。 プラスチック製の輪の部分が壊れやすくて、何度もビニールテープで補修しながら使っていたのだが、ついに補修不能なまでに壊れてしまった。 そこで、上の写真のように、太い針金(番線)を2重にして輪を作り、それをグリップの柄にビニールテープで固定して、代用することにした。 ビニール袋をセットして利用… Read More
  • 犬の、良い散歩コースの条件 木陰に芝生が良いです。 犬の散歩コースに公園は欠かせません。 いくら散歩だからといっても、コンクリートやアスファルトの舗装道路ばかり歩いていたのでは、犬にストレスがたまるばかりだと思います。 犬の散歩とは、犬に運動をさせれば良いというものでは無いでしょう。 犬の肉体と精神の両面をカバーするのが犬の散歩の目的であると思います。 犬の足の裏は、土の上を歩くのにもっとも適しているのではないか。 公園の土の上を歩くリリーは、… Read More
  • いよいよ公園の桜が開花 春の空気を楽しむ犬。 連休前半は、良いお天気が続いています。 県内では、弘前公園の桜がここ2〜3日が見頃だと言う情報が入っています。 大震災のあった去年と違って、観光客も多いとのこと。 リリーにとっても、最近の好天はお散歩日和です。 公園の地面は、だんだん乾いてきて、泥で足を汚さなくて済むようになりました。 穏やかで平和なゴールデンウィークです。 リリーも機嫌良く散歩の指示に従っています。 以前よくあった「そっちへ… Read More
  • 犬の散歩の効能 朝の散歩待機中の犬。 今日から5月の空。 相変わらず、晴天が続いています。 桜の花も順調に開いて、公園は華やいだ春の雰囲気になっています。 花が開いている桜の枝からは、もう顔を出している葉っぱもあります。 散り急いでいる花もあるのでしょう。 散歩待機中のリリーの顔は、ボンヤリとした表情になっています。 今朝早く、すぐ側の交差点で自動車の衝突事故があって、その大きな音にビックリして、ちょっと気抜けしているのかも知れません… Read More