2014/12/14

雪かきを手伝う(?)犬

駐車場の雪をスノーダンプにのせて。
いよいよ青森市は、本格的な冬に入った。
夜中に雪が降ると、朝の雪片づけが大変。

犬の散歩もしなければいけないし、雪かきもしなければいけないし。
仕事前の限られた時間に、この二つをこなすのは大変なこと。

そこで、妙案。
この二つを同時に行うことにした。

私の腰ベルトに犬のリードをつないで、雪かきをする。
家の前の雪をスノーダンプに積んで、そばの公園へ雪を捨てにいく作業。
その作業にリリーを同行させようという作戦。
10メートルほど離れた公園へ雪を捨てに。
実はこの作戦、去年の冬に試みたものなのだが。
去年は3~5往復ぐらいで、リリーがイヤイヤをし出した。

今年は10往復ぐらいでも、おとなしく後をついてくる。
雪片づけの助力には、まるでなっていないが。
雪かきと犬の散歩が同時に行えることは、大いに助かる。
リリーは脇目ばかり。先頭で引っ張ってくれなくちゃ手伝いにならないよ。
もちろんリリーは、この雪片づけ散歩だけでは納得しない。
雪片づけの前か後に、軽く町内を巡る散歩は欠かせない。
それさえ行えば、この雪片づけ散歩も、リリーにとって楽しくなりつつあるような気がしている。
リリーの顔に、嫌そうな表情が見られなくなったからだ。

雪国の犬でなければ体験できない楽しみ。
人と一緒に行動することが、犬の喜び。
人を助けることが、犬の喜びであるかどうかはわからないが、リリーは雪かきを手伝う犬であると、言えるのでは。
雪のスロープを登るときは、常に後ろ。
空のスノーダンプを引っ張って、スロープを降りるときは常に先頭。
帰り道だけのお手伝い。
スノーダンプが空なときだけ引っ張るリリー。

Related Posts:

  • 夏の公園の噴水 今年の夏も、公園の噴水が始動。 本格的な夏に入って、リリーの散歩コースになっている公園の噴水も動き出した。 リリーは、この噴水のプールの縁を歩くのが好き。 幅50センチぐらいの、プールの縁を、噴水を見物しながら歩く。 水泳の好きな犬だが、このプールでは泳ごうとしない。 公園の公共施設故、泳いでもらっても困るのだが。 暑い夏は、この噴水も散歩コース上の重要なポイントになっている。 リリーにとっては、涼を呼ぶポイントなのだ。 … Read More
  • 公園で夏の準備 噴水のプールの縁を歩くのが好きな犬 公園の中にある大きな噴水槽の補修工事が終わったらしい。 今朝の散歩で訪れると、プールに水を引き込んで涼しそうだった。 プールの底の色も青で、爽やかな感じだ。 この公園の、夏に向けての準備は終わったようだ。 リリーは、この噴水のプールの縁を歩くのが好きだ。 リリーは水に入るのが好きなので、水辺を歩くのが楽しいのだろう。 泳ぎの好きなリリーだが、このプールに入りたいという素振りは一度も見… Read More
  • 今年の春も公園に雪の回廊が出来たので、早速散歩する犬 大あくびする犬。 今年も、近くの公園に雪の回廊が出来た。 リリーは雪の回廊のなかで大あくび。 このあくびは何のサインか? 毎年、この時期になると、雪の積もった公園の通路が除雪されて、雪の回廊の散歩道が出来る。 都市公園の管理業者が、小型除雪車を駆使してこの雪の回廊を完成させてくれたようだ。 散歩道といっても、ワンちゃんだけのためではない。 むしろヒト用の雪の回廊を、ワンちゃんが利用しているといった状態。 いつもは、雪の上にあるヒトの踏み跡… Read More
  • 枝をかじる犬 かじりやすそうな枝を発見。 散歩途中の公園で、地面に落ちている木の枝を見つけると、リリーは枝をかじって遊びます。 ほとんど夢中でかじっています。 枝をくわえたまま首を振り、走ったり飛んだりして遊んでいる様な仕草を見せる時もありますが、今回のように、枝をかじる行為に専念している事もあります。 硬い物をものをかじることで、歯磨きをしているのかも知れません。 木の枝をかじって破壊することは、ストレスの解消になることでしょう。 完全に枯れて… Read More
  • 雪の上でゴロゴロするのを楽しんでいる犬 疲れて倒れ込んでいるわけではない。 公園の残雪が、融けて残り少なくなってきた。 雪質も、春の固いザラメ雪に変わってきている。 そういう雪の上で、リリーは転げ回って遊ぶ。 写真のように、雪の上に横になって、「手足」で勢いをつけてゴロゴロを繰り返す。 真冬でも、踏み固まった雪の上では、こうして転がり遊んでいた。 春になったら、雪の固さが心地良いのか、散歩で残雪の上に出かける度にゴロゴロ遊びをしている。 … Read More