2016/08/18

散歩が待ち遠しくて外ばかり眺めている犬

散歩はまだぁ、と待ちくたびれた様子。
夕方近く、リリーは散歩に出たくてうずうずしている。
が、散歩人は用事がまだ片付かなくて、散歩はオアズケ状態。
リリーは明るいうちに散歩に出たいのだ。

満9歳のリリーは、あたりが暗いと物が見えにくくなっているのか、夜の散歩は乗り気ではない。
若い頃は、昼夜に関してあまり気にしてない様子だったが。
行動スタイルで犬の老いを感じてしまう。
ま、それはヒトもだけどね。

ときどき様子をうかがうように振り向く。
ときどき、網戸のアルミ枠を前足の爪でカリカリする。
早く早くと催促しているのだ。
カリカリしながら後ろを振り向く。
散歩人は、のんきな様子で写真を撮っている。
「撮ってないで、早くしてね」と物言いたげなリリーの目。

その目も、心なしか黒目が白っぽくなってきたような。
白内障も出てきているのか。
雪山で遊ばせたりして、紫外線の影響で目も弱っているのかもしれない。
犬は姿勢が低いから、雪面の照り返しで目を傷めやすいのだろう。
犬が喜ぶからと言って、雪山散歩も考えものだ。

リリーは後頭を見せながら、外の景色を眺めている。
自動車の動きを目で追う。
大丈夫さ、まだ9歳だもの。
まだ9歳なのか、もう9歳なのか。
リリーには時間の概念は無い。
ただ物質の変化だけがリリーの行動の基準。
リリー自身も、物質として変化しているのだが・・・。

ああ早く外に出たいなという顔。

散歩人の様子をうかがっている。

哀愁の後ろ頭。

Related Posts:

  • 今年の春も公園に雪の回廊が出来たので、早速散歩する犬 大あくびする犬。 今年も、近くの公園に雪の回廊が出来た。 リリーは雪の回廊のなかで大あくび。 このあくびは何のサインか? 毎年、この時期になると、雪の積もった公園の通路が除雪されて、雪の回廊の散歩道が出来る。 都市公園の管理業者が、小型除雪車を駆使してこの雪の回廊を完成させてくれたようだ。 散歩道といっても、ワンちゃんだけのためではない。 むしろヒト用の雪の回廊を、ワンちゃんが利用しているといった状態。 いつもは、雪の上にあるヒトの踏み跡… Read More
  • 公園の池のカルガモ 池の中のカルガモの巣。右側の草の陰に居る鴨が、カラスに襲われた方。 朝の散歩で公園の池に寄ったら、昨日のカルガモは元気のようでした。 今朝は、周辺にカラスの姿は見えません。 巣の中で休んでいたカルガモの「つがい」が、私達が眺めていると、池の水面をゆったりと泳ぎはじめました。 カルガモの特徴は、嘴の先が、雄も雌も黄色いこと。 雄と雌の見分けは難しいのですが、私は雰囲気と体型で、ちょっと小柄で首の細長い方が雌だと思っています。 夏ごろに… Read More
  • 公園で夏の準備 噴水のプールの縁を歩くのが好きな犬 公園の中にある大きな噴水槽の補修工事が終わったらしい。 今朝の散歩で訪れると、プールに水を引き込んで涼しそうだった。 プールの底の色も青で、爽やかな感じだ。 この公園の、夏に向けての準備は終わったようだ。 リリーは、この噴水のプールの縁を歩くのが好きだ。 リリーは水に入るのが好きなので、水辺を歩くのが楽しいのだろう。 泳ぎの好きなリリーだが、このプールに入りたいという素振りは一度も見… Read More
  • 雪融けの進んだ街を散歩 好天下の散歩。 朝の散歩のときは、晴れの良いお天気に恵まれた。 気温の高い日が続いたので、街の雪融けが進んでいる。 融けた雪のせいで、アスファルト道路のあちこちに水たまりが出来た。 その水たまりが、朝の太陽にキラキラ光っている。 こういう日は、犬も気分が良いのだろう。 リリーの顔の表情が明るい。 ちょっと口角が、上がり気味だ。 リリーのうれしい顔の、アップ写真が無いのが残念だが。 乾いたアスファルトの上を、足取り軽やかに散… Read More
  • 鴨を襲うカラス チューリップの咲く公園を散歩。 リリーの散歩コースのひとつに、チューリップの花壇のある公園があります。 その公園の一画に池があって、カルガモが棲んでいます。 そのカルガモは、親子のように群れていたり、「つがい」だけだったり、一羽しかいなかったり、様々です。 今朝、チューリップの花壇の脇を通って、この池の周りをリリーと歩いていたら、一羽のカルガモが池のほとりの草はらでカラスに襲われていました。 カルガモは、カラスの足で掴まれなが… Read More