2007/11/12

睡魔におそわれる犬

退屈なリリー。
雨の日は、散歩は無いし、家の前の駐車場では遊べないし、家の中でいたずらしても誰にも相手にされないし、で、たいくつを通り越して眠くなってしまったリリー。

リリーの強敵は、いまのところ、空腹では無くて睡魔らしい。

あれよあれよという間に、眠ってしまう。

リリー自身も抗い難いというのがよくわかる。

半目を開けていても、体が動かない。

薬でももられたみたいに動かない。

名前を呼んでも、軽くゆすっても、応答無し。

それ以上の、たとえば、叩くとか強く揺さぶるとか、大声で「リリー起きろ!」とか、そんなことは試したことはない。
家の者も、やれやれなのだから。

居間に平穏が訪れる。
ゆっくりテレビが見れる。
ゆっくり食事ができる。

隣近所にも平穏が訪れる。
リリーのうるさい吠え声もなく、それを叱る怒鳴り声もない。
眠くなったリリー。
犬はどんな夢を見るのだろうか、リリーは時々寝言を言う。
それが、「ワンワン」よりもヒトのうなり声に近い。
しばらくうなってから、突然、のそっと起きて寝場所を替える。
あくびとも、ため息とも、寝息とも言えない音が、リリーの口からもれる。

睡魔が水のようにゆっくりと、リリーの体に滲みていく。
リリーは眠りの底なし沼に潜水下降する静かな獣だ。
飼い犬のリリーが眠るとき、潜水下降する静かな獣が目を開ける。
決して浮上しない水面を眺めているのだ。
完璧に眠ってしまった。

Related Posts:

  • 青森県の飼い犬の登録頭数の変遷 ま、そんなもんだろう。 厚生労働省のウェブサイトで「都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等(平成16年度~平成21年度)」というページを見つけました。 これによると青森県の登録頭数は以下のようです。 尚、登録頭数とは、狂犬病予防法第4条第2項の規定により、年度末現在において、原簿に登録されている犬の頭数のことだそうです。 平成17年度(年度末現在):82,656頭 平成18年度(年度末現在):82,736頭 平成19年度… Read More
  • 雨降りの日に退屈している犬 公園の新緑。 朝の散歩の途中、公園の新緑が雨に洗われて奇麗です。 手前の桂の木の、葉の緑が鮮やかで気持ちよい。 緑の多い環境は、本当にヒトを気持ちよくさせてくれます。 それは、犬も同様でしょう。 小雨降る中を散歩していると、リリーは立ち止まりがちになります。 座り込んで、私の目をじっと見たり。 「どうして、そっちへ行くの?」 と、もの問いたげな目です。 雨の日は雨の日で、犬は、歩きたい所があるのでしょうか。 … Read More
  • 犬の幸せ 何か匂う。 犬の躾についての本や、犬の病気のことなど、いろいろな情報をまとめているサイトは多いですが、犬の幸せについて書いているサイトやテキストは、日本では無いように思います。 犬(ペット)を飼うヒトの幸せばかりが強調されて、犬自身の幸せについての考察や研究は少ないのかも知れません。 個々の飼主が、それぞれの犬の幸せについて考えればいいじゃないか、ということなのでしょう。 しかし、犬の幸せについての一般的な概念がなければ、個々… Read More
  • 夕暮れに愁顔の犬 西日の射し込む部屋で。 この頃、夕暮れになると、リリーは小屋の中に入って、斜め向かいの公園の方をぼんやりと眺めている事が多い。 小さな腰掛けに顎をのせ、きちんと揃えた両手は、行儀よく腰掛けの下に置いてある。 公園からは、子ども達の楽しそうな笑い声が聞こえる。 公園の緑の芝生の上で遊びに夢中な子ども達。 リリーは、その様子を静かに眺めている。 腰掛けの上に、お気に入りの玩具のクマちゃんをのせて、クマちゃんをじっと見たり、公… Read More
  • リードを噛んで引っ張る犬 リード(綱)を噛み始めました。 一年ぐらい前からリリーは散歩の途中で、リードを噛んで引っ張るという行動を度々しています。 道路を歩いているときは、リードを噛んで引っ張ることはほとんどありません。 公園とか広い場所で、リードを噛んで引っ張ったり飛び跳ねたりします。 公園でのそういう状態の時、そのまま道路へリリーを引っ張り出すと、リードを噛むのを止めてスタスタと歩き出すのです。 今月でもう5歳になるのに、まだ子犬のような行動… Read More