2007/11/20

街に積雪



街に5〜7センチの初積雪があった。

雪を見るのが初めてのリリーは、匂いをかいだり、食べてみたり、鼻先を雪の中にもぐらせてみたりの大忙し。

散歩に連れて行くと、公園の雪の原を縦横無尽に走ったり、跳んだり。

この興奮状態はしばらく醒めないだろう。

遊び飽きると、雪の上で居眠りしたりしている。

平気なのだ。
この時期、ジャンパーやコートを着せられた犬たちをちょくちょく見るようになったが、リリーの毛皮の高性能さに勝るものはない。

そういえば毛並みが北極のシロクマに似ている。


シロクマに触ったことは無いが、なんとなくリリーはシロクマっぽい。
シロクマは厳冬の北極海に潜ったりしているらしい。

リリーも、この辺の川なら凍っていても泳ぐかもしれない・・・・・
海ならまだ水温が高いほうだから、きっと大丈夫だ・・・・・

雪が降ってから、無駄吠えが一段とひどくなった。
ヒトからすれば、無駄吠えだが、ワンちゃんにはそれなりの意味があるんだろう。
我々が感じる自然と、犬が感じる自然では、その感じ方に違いがあるのは当然。
目線が違う。
大地との接し方は、犬の方が濃密だ。
空の変化で、大地の有り様も変わってくる。

雪によって、リリーのある部分が覚醒する。
覚醒したリリーに向かって、飼い犬のリリーが吠える。
「自我」を求めて、
「おまえはどこにいる、どこにいるのだ」と吠える。
「ここにいるじゃないか」と雪が降る。

Related Posts:

  • 犬の好きな場所 目一杯家寄り。 日中、リリーを犬小屋に繋ぐと、リリーはたいてい写真の2ヶ所に居る。 クサリの届く限りの家寄りの場所か、クサリの届く限りの道路寄りの場所だ。 この2ヶ所を行ったり来たりしている。 雨が降れば、犬小屋の中に入り、戸口に近い場所に寝そべっている。 居間に家族の誰かが居れば、犬はたいがい、目一杯家寄りの場所に落ち着く。 時々、居間の方へ聞き耳をたてたり、ガラス戸を覗き込んだり。 咳払いのような吠え声を出したり… Read More
  • 犬小屋をチェックする犬 犬小屋の中でウロウロ。 台風が来るらしいということで、犬小屋の中に、風で転びそうな鉢植えを6〜8個運んで、犬小屋の「開き戸」のカンヌキをかけた。 鉢植え類は犬小屋に格納してしまえば安心である。 幸いなことに、結局この地方に台風4号は近づかなかった。 今日の朝、せっせと花の鉢植えを所定の場所に戻して、散歩帰りのリリーに犬小屋を明け渡した。 リリーは犬小屋の「部屋」の中をウロウロクンクン嗅ぎ回って点検している。 いつもの部屋の… Read More
  • 平穏を取り戻した犬小屋周辺 ユニック車のいなくなった建築現場を眺めるリリー。 昨夜の夕方、この街は、激しい雨と大きな雷鳴に襲われました。 空を切り裂くような稲光りと轟音の雷鳴に、ヒトは怖い思いをしたのでした。 一方リリーは、いつものように平然としていたようです。 雷鳴の大音響にも、別段反応を示さなかったと家の者が言ってました。 近所の知り合いのワンちゃんは、雷の音にも打ち上げ花火の音にも怯えて、シッポを丸めて震えるそうです。 リリーは、表情も変えずに平気なよ… Read More
  • 犬小屋のオシッコ対策 リリーとオシッコシート。 リリーを犬小屋につなぐようになってから、リリーは犬小屋の横のコンクリートの上にオシッコをするようになった。 大型犬は、オシッコの量が多い。 おまけに臭いも強い。 3日に一度、リリーがオシッコをした箇所に、洗剤をかけてデッキブラシで水洗いしていたのだが、ブロックや鉄板の隙間に潜ったオシッコの臭いは消えない。 そこで、あれこれ考えた末、犬小屋の脇にオシッコシートを置くことにした。 リリーが、うまくオシ… Read More
  • 春からは外の小屋暮らし 小屋の中もなかなか良いね。 冬の間、家の中ばかりに居たリリーも、春からは小屋暮らしです。 でも、日中だけ。 夜は、寂しがり屋だから、家の中で暮らしています。 外は空気が爽やかで、刺激もいっぱいです。 人も通れば、クルマも通る。 他所の犬が通ると、ついつい吠えてしまいます。 どういう訳だか、自分ではわからないけど、そうなっちゃうんです。 私も犬ですから、騒ぐ血には逆らえません。 小屋の暮らしも、なかなか快適で… Read More