2007/11/17

タイミング


リリーと呼んで、振り向いたところを撮ったら、目をつぶっている写真になった。

シャッターを切ると同時に、リリーがまばたきしたのだろう。

そういえば、亡くなった私の母の写真に、目をつぶったものが多い。

写真撮影のとき、いつも目をつぶっていたという訳ではないだろう。

もしそうだとしたら、撮影者に注意されていたはずだ。

母のまばたきと同時に、シャッターを切られることが多かったのだろうが、偶然にしてはあまりに多すぎた。

おそらく、撮影のとき、母は必要以上にまばたきを繰り返したのだと思う。

目をつぶった写真を撮られたくなくて、一心に目を開けた。
まばたきとは、母にとって目を開けるための行為だった。

だが、目を開けるために、繰り返し目を閉じた瞬間の写真が、結果的に多くなってしまったのだ。

タイミングの悪さは遺伝するのかもしれない。

散歩の途中、他人の家の庭先に駆け込んでリリーがウンチする。
それを、その家の者が睨み眼で見ていたりする。
強面で、かなりの犬嫌いであることは雰囲気でわかる。
冷や汗もので、巨大なウンチの始末をしながら、
「ああ、なんてタイミングの悪い」と唸るしかない。
犬のように四つん這いになってウンチを片付ける。

強面の偉そうなオヤジは
「間抜けな犬が二匹、俺の邸宅の庭を汚しやがって!」とでも思っていそうな顔をしている。

人なつっこいリリーが、そのオヤジに尾を振って愛想を振りまく。
長い舌をだらりと垂らしてオヤジを見つめ、「エヘエヘ」している。
尾の先に付いてしまったウンチのかけらが右に左に、楽しそうに揺れている。
           「ごめんな!オヤジっ!」

Related Posts:

  • 終日雨降りの日の犬 雨の日に小屋暮らしは嫌だ。 今日は朝から雨で、家の周辺に活気がない。 ちょっと肌寒いせいもあってか、どちらかと言うと、町内の雰囲気も沈んでいる。 雨の単調な音が響いているが、街は静かだ。 そんな空気を察してか、また、犬自身も今日の雨の日がけだるいのか、リリーは外に居たがらない。 昼頃には雷鳴が轟いたけれど、リリーは、そんなことを気にしている訳ではない。 なんとなく、沈んだ雰囲気が嫌なのだろう。 根が陽気な犬だけに、今日… Read More
  • 夕暮れに何かを待つ犬 小屋の中から、両手を揃えて公園を眺める犬。 夕方になるとリリーは小屋の中に入り、鉄格子の向こうの公園を眺めていることが多い。 上の写真のように、腰掛けの下で行儀よく両手を揃えていたり、ときには、腰掛けに顎枕していたり。 リラックスした姿勢で、じっと公園を見続けているのだ。 何かを待っているようでもある。 何かを見張っているようでもある。 犬には、古来より「待つ」という優れた能力が備わっていると思う。 これは、あたりまえ… Read More
  • けっこう毛だらけ 毛だらけなりリーは、夏の暑さが身にしみる。 「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ・・・・」という啖呵(たんか)は、映画「男はつらいよ」の主人公、フーテンの寅さんこと車寅次郎の台詞で有名である。 この啖呵の「けっこう」とはコケコッコーの鶏のことだとか。 啖呵は、口調に勢いがなければいけないので、「けっこう毛だらけ」は、「けっこう」の「け」と「毛だらけ」の「け」で頭韻を踏んでいるのである。 「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ」と続けて、「けっこう」… Read More
  • ため息をつく犬 一瞬、期待に目が輝く。 私が着替えをして、玄関のあたりをウロウロしていると、リリーが目を輝かせて注目します。 「ひょっとして、散歩?」 「それとも、山へ行くの?」 カバンを手にして、靴を履くと、リリーの目はとたんに虚ろになる。 「なんだ、仕事か」 それからソファーの上で、だんだん眠りの世界に入り込んでいくのです。 リリーは家の中にいるときは、ほとんど眠っている。 起き上がるのは、オシッコをする時と、水を飲む時と、眠… Read More
  • 振り返る犬 犬が振り返ると、そこに犬がいた。 「犬が西向きゃ尾は東」という「ことわざ」がある。 「ことわざ」と言うよりは、「言い回し」とか「慣用句」とか言った方が良いのかも知れない。 日常生活のことを論じる「ことわざ」や「言い回し」や「慣用句」に、犬がよく登場するのは、古来より犬がヒトの暮らしの内に密着した存在だったからだろう。 ヒトの暮らしと犬の生活は、それほど親近感に満ちたものだったようだ。 それは現在も、あまり変わらない。 犬の… Read More