2008/06/27

犬の甘え

The dependence of the dog

   Please be on my side、mama


まだまだ幼犬


いつもは自分の好きな場所で独りで眠るのに、今夜はくっついて離れない。



ソファーもお気に入りの睡眠スペースだが、そこにヒトが座っていると上がってこない方が多いのに、今夜はどうしたことか。
リリーがソファーにいるとき、ヒトが腰掛けると、すぐに退くのが習慣なのだが。

今夜はソファーにヒトと一緒にいて、ヒトの体に顔を埋めるようにして眠りかけている。
 
日中偶然にも、人通りが少なくて、訪問者もいなかったのか。
静まり返った夏の昼が、音もなく過ぎていったのか。

リリーは、取り残されたように保然として、青い空と白い雲ばかり眺めていたのかもしれない。
頻繁にする居眠りの夢の中でも、現でも、青い空と白い雲ばかり。
まるで孤島の漂流者。

茫洋とした寂しさがリリーを襲う。
生まれて初めて感じる孤独感。

だから、ヒトが夜遅く帰宅したとき、プロペラのように尻尾を振ったのだ。

くっついて眠ると、ヒトの匂いが別の夢をリリーに見させる。

  You are noisy.

Related Posts:

  • たいくつ 「退屈すぎて眠くなるワ」 このごろ、家の中では、こういう格好でいることが多い。 犬との遊び方を知らない飼い主家族に囲まれて、このままでは退屈病にかかりそう。 そのせいなのかどうなのか、よく眠る。 散歩から帰ったら、トロトロ。 食事の後も、ウトウト。 もちろん夜は、ぐっすり熟睡、ビクともしない幸福者。 フラフラと外へ出て、遠くを眺めるリリー。 今にも吐息がもれそうだ。 雪が降るようになってから、首と肩のあたりの毛が豊かになった。 … Read More
  • 求道 昨夜はクリスマスイヴだったらしいから、リリーも慣例的にケーキを食べた。 その味が忘れられないのか、じっと中空を見つめて、何やらイメージしている。 しかし、美味しいものをイメージしているのであれば、この写真のかっこうのまま、口元だけがヨダレの大滝になっているはず。 今回は、ちょっと精神的。 瞳の光は敬虔な輝き。 「リリー」と声をかけても、身動きしない。 「夜明けは近い・・・・・」 ボソッとリリーがつぶやく。 て、リリーよ、もうお昼… Read More
  • ヒトの善と犬の安全 靴に頭を押し付けて眠っている。飼い主の匂いに安全を感じているのか。 犬には、ヒトが考えるような善悪の認識は無いと思います。 善悪観は、ヒト特有のアイデア。 ヒトの考え方の基準を、犬に押し付けても、犬は理解していないようです。 犬は「安全と危険」に対する判断力を持っています。 ヒトの「善」と犬の「安全」が運良くマッチすることがあります。 そういう時、ヒトは、犬は物事の善し悪しが解る賢い動物なのだねと思い込むのでしょう。 … Read More
  • 愛犬家 「愛犬家」と呼ばれている人達には、自分が可愛がってる飼い犬を他人も可愛いと思うはずだ、という錯覚に囚われている方が割といらっしゃるように思う。 私が過去に出くわした「愛犬家」に、そういう方が多かった。 その結果、自分の「愛犬」を嫌う者は、全動物の敵になってしまう。   「あの人、犬が嫌いらしいワン。動物の嫌いな人にロクなモンはいないワン」 どうして、「自分の飼い犬=全動物」になってしまうのかね。 ペットがあまり好きでは無かったから、犬も… Read More
  • 犬が嗅ぐ、緑の匂いの世界 食べたら犬の体に良さそうな草の匂い。 ヒトの目には、木の葉や草の新緑の色が、初夏に向けて濃くなっているように見えます。 犬の色彩感覚は、ヒトほど発達していないと言われています。 色をわずかに識別できる犬種もいるらしいが、ほとんどの犬は色の判別は無理なようです。 ヒトは、季節の移り変わりを色合いで感じたりします。 気温の変化が、ヒトの色の見方に影響して、暖色とか寒色などのイメージが出来上がったのでしょう。 犬の場合はど… Read More