食べたら犬の体に良さそうな草の匂い。 |
犬の色彩感覚は、ヒトほど発達していないと言われています。
色をわずかに識別できる犬種もいるらしいが、ほとんどの犬は色の判別は無理なようです。
ヒトは、季節の移り変わりを色合いで感じたりします。
犬の場合はどうでしょう?
何がって、季節の感じ方についてですよ。
犬だって、季節の移り変わりを感じて、それを楽しんでいるに違いありません。
それは、おそらく匂いですね。
犬は臭覚の優れた動物であることが知られています。
犬の、匂いの嗅ぎ分け能力は、ヒトの100万倍とも言われています。
そ、そ、そんな世界は、ヒトには想像もつきません。
その上、犬は、匂いに関する特殊な能力を持っているそうです。
自分で決めた匂いの粒子だけを選んで嗅ぎ分け、その他の匂いの粒子はシャットアウトできるというすごい能力があるということです。
ヒトの目による色の見分けが、犬には、鼻による嗅ぎ分けで可能かもしれません。
自然の色の違いは、匂いの違いでもあるような気がするからです。
自然がつくる色には、匂いがあるような気がするのです。
これは、私の個人的な感想ですが・・・・。