2015/08/03

暑い日に芝生の上で、草目線する犬と、犬目線するヒト

暑いので歩くのが嫌なリリー。
ここしばらく、青森にしては猛暑が続いている。
高温もさることながら、蒸し暑いのがつらい。
朝の散歩時、リリーは近所の公園へ向かう。
昨日の雨で、水分をたっぷり吸いこんだ芝生は冷たくていい感じ。
ハァハァと熱い息を吐いてばかり。
芝生と言っても、シロツメクサとかオオバコとかの草むら。
もちろん、スズメノカタビラとか芝も生えているのだけれど。
要するに、雑草が敷き詰められているわけであります。

ヒトは、雑草を価値のないものと決めつけるが、犬にとってはありがたいもの。
ヒートした犬の体を冷やしてくれるからね。
ぺったり腹這いになってみる。
こんなにいい場所は無い。
この公園で、一晩眠ってみたい。
草もきっと喜んでくれるさ。
価値の分かる者に利用されているのだからね。

腹這いになってみると草目線。
と、芝生の上で、草目線する犬と、犬目線するヒト。
冷たい草が気持ちいい。
ヒトは、遠い思い出に浸り、犬は間近にオヤツの幻影を見る。

白っぽい犬は、自然の緑がよく似合う。
そのことを知っているのか知らないでいるのか、リリーは動こうとしない。
散歩のち静止。
公園の芝生で静止している犬は、夏の風物詩さ。
と、暑い日に芝生の上で、草目線する犬と、犬目線するヒト。
快適。
ここを動きたくないリリー。
ずうっとここで、くつろいでいたいリリー。

Related Posts:

  • 犬と桜  桜のつぼみ。 昨日、今日と温かい陽気が続いているので、桜のつぼみも開きかけています。 ちょうど、ゴールデンウィークあたりが見頃になりそうな塩梅。 温かい光を浴びて、リリーの長毛もホカホカした感じになっています。 毛布のように温かそうなリリーが歩き回れば、公園の桜は一層ほころびかけることでしょう。 民話の「花咲か爺」では、犬が枯れた桜の木に花を咲かせる契機の役割を果たしています。 犬と桜は因縁が深いのでしょうか。… Read More
  • 暑いときは、ビルの日陰で休憩だ 朝の日陰はひんやりしていいねぇ。 私が、朝ちょっと寝坊すると、もう気温が上がって街に熱気が立ちこめ始める。 遅い朝の散歩でも、リリーは公園の木陰では平気そうだが、陽の射す舗装道路を移動中はちょっとハァハァしている。 陽のあたっている道路に手の平をくっつけてみると、ヒトの体温以上の熱がこもっているのがわかる。 これでは、リリーもしんどいはずである。 散歩の途中のビルの日陰で一休み。 ここは広い面積が日陰になっているので… Read More
  • 犬と噴水 噴水の縁に上がろうとしないリリー。 この地方の気温は低めが続いて、時期的には夏真っ盛りのはずが、ちょっと寒い。 公園の噴水も、「真夏?」に向けて本格的に始動と言いたいところだが、プールの中央のメインの装置はまだ水を噴き上げていない。 あまりに夏の気温が低くて、噴水に元気が無いようだ。 噴水プールのサイドの装置が水を噴き上げ始めると、リリーはプールの縁に上がろうとしなくなる。 水が好きで水泳が好きな犬だが、どうも、勢いの… Read More
  • 犬が草を食べるとき 散歩の途上で草を食べ始めました。  北国も春めいてきて、木の芽や花のつぼみが顔を出し始め、公園の地面からは草が生えるようになりました。 以前からそうなのですが、リリーは道端や公園に生えた草を良く食べます。 特に、写真のこの場所の草は、かなり好みのようで、ちょくちょく食べるんです。 多くの犬が草を食べるということは、話に聞いています。 草は何でも食べるということも無いらしく、ある特定のひょろ長い葉っぱの草を食べるので… Read More
  • 雨の朝の犬の散歩 雨に打たれながら、芝生の上で一休み。 犬は、雨降りの日でも、散歩が大好きです。 ヒトが面倒がってグズグズしていると、散歩を催促します。 バケツをひっくり返したような、よほどの大雨で無い限り、散歩は犬にとって楽しい事なのです。 その楽しみのためなら、犬は少々の雨など気にしません。 犬は、自身にとって何が大切であるかを知っています。 散歩は、犬の生活の中で重要な行事です。 天気を選んでいたら、犬の生活は狭くて窮屈なものになっ… Read More