2017/06/23

退屈してシラケている犬の目

「フン!」というような目の表情。
 犬はヒトのコトバをしゃべらないから、目でものを言う。
しかし、残念ながらヒトは犬の目のコトバを理解できているとは限らない。

視線を感じて振り向いたら、リリーが私を見ていた。
その2秒後ぐらいに、リリーは目をそらした。
「へっ・・・」という感じの目のそらし方で、ちょっとシラケた感じ。
「フン!」という感じで私を見つめ、「へっ・・・」という感じで目をそらす。

リリーは退屈の極地にいる。
その退屈の解消方法を見いだせないで、じっとうつ伏せになっている。
リリーの顔のそばにはオモチャが転がっているが、こんなオモチャで退屈心が癒せる訳が無い。
リリーは、そうヒトに訴えているのだが・・・。

正午に近い時間帯は、リリーはたいてい眠っている。
なのに、今日は目がパッチリ。
だんだんと陽が射してきて、外は晴れて明るい。
昨日は雨降りだったのが、今日は晴れ。
しかも、そんなに暑くない。
青森の今年の夏は冷涼だ。
こんな日は、久しぶりに外を歩き回りたいのだ。
昨日は雨のため散歩も満足にできなかった。
その帳尻を今日つけなくては。
リリーの気分はワクワク。

だがウィークデーにそんな希望がかなったことはない。
犬の体内時計と記憶は正確だ。
ウィークデーは、ヒトは一日中仕事だからね。
などと思いながらも、もしかしてという犬のかすかな希望。
こうやって見つめていれば希望がかなうかもしれない。
「もしかして、どこかへ連れて行って・・・・」と願いつつ。
そのあとすぐに「連れて行ってくれるわけがない!このサルオヤジ!」と、思いを打ち消して、密かに私を罵る。
そんなときの目だね、これは・・・・。

今度は上の方へロンパリぎみに目をそらした。

ちょっとシラケた目で私を見ている。

Related Posts:

  • 犬の本能かな? クルマに乗るのを嫌がるワンちゃんもいるらしいが、リリーは平気だ。 長時間クルマに乗っていても決して酔わない。 でこぼこの山道に揺られても、ゲーゲー吐いたりしない。 目的地に到着するとケロッとして、尾を振りながらクルマから降りてくる。   クルマで移動できるから、リリーはいろんな世界を体験する。 その度に、精神的に成長する・・・・・・・してるかな? その度に体力はつくみたいだけど。 山へも登る。 海でも泳ぐ。 川も、岩を跳んだり、泳… Read More
  • とき 写真は、かまってもらえないため、すねて、玄関の風除室の隅に体を押し付けて、じっとしているところ。 体をピクリとも動かさずに、人の動きを見つめている目だけがキョロキョロとよく動く。 あごをペタッと床に付けて、上目に人をみているときは、少々気持ちがくさっているときのようだ。 人なつっこい性格と、すねやすい性格が同居している。 人なつっこい分、リリーは人に期待する。 だが、人は休日以外、時間にしばられていて、自由に犬と遊べる時間が少ない。… Read More
  • 犬種 リリーの犬種は、ゴールデン・リトリバーとグレート・ピレニーズのミックスということだ。 前者が母で後者が父であったらしい。 家に来た時は、満1ヶ月だったから、ほとんど親犬の躾けを受けていない。 だから、気にくわないことがあると、とたんにわがままになる。 「犬相」がおだやかで無くなる。 目つきがきつくなって、ちょっと攻撃的になる。 このまま、超大型犬に育ったら、どうなることやら。 服従訓練が必須らしいが、家の者の誰も、そんな知識を持っ… Read More
  • リリー ワン子の名前はリリー。 雌犬。 ちょくちょく山へ連れて行っているから、リリーも少しは山に慣れてきたようだ。 以前は、山の中で私たちの側を離れなかったが、今では、独りであたりをうろつき回るようになった。 もちろん、私たちを中心にした一定の範囲内での独り歩きなのだが。 前に歩いたことのある森の中の遊歩道なんかは、独りでどんどん先に進んでしまう。 そして、道の分岐点で立ち止まって、振り返り、私たちをじっと待っているだ。 自分の頭を、これ… Read More
  • 人気者の犬 リリーはちょっとした人気者らしい。 顔が可愛いとか、毛がきれいだとか、おとなしくて素直な性格だとか、リリーの犬小屋に立ち寄る近所の人たちは、そんなことを言いながら、リリーに触る。 リリーはすまし顔で、盛んに尾を振ってそれに応えている。 リリーの尾の振り方も、見物だ。 長い尾をすごいスピードで振り回す。 側に太鼓でも置いたら、リリーの尾の先に叩かれて、ドンドンお祭り太鼓になってしまうだろう。   夜になっても、リリーは駐車場の最前線… Read More