2014/03/19

雪融けの進んだ街を散歩

好天下の散歩。
朝の散歩のときは、晴れの良いお天気に恵まれた。

気温の高い日が続いたので、街の雪融けが進んでいる。

融けた雪のせいで、アスファルト道路のあちこちに水たまりが出来た。

その水たまりが、朝の太陽にキラキラ光っている。

こういう日は、犬も気分が良いのだろう。


リリーの顔の表情が明るい。

ちょっと口角が、上がり気味だ。

リリーのうれしい顔の、アップ写真が無いのが残念だが。

乾いたアスファルトの上を、足取り軽やかに散歩を続ける。

今日は散歩人に、時間の余裕がある。

それが犬に伝わる。

リリーもゆったりとした気分で、春の散歩を楽しんでいる。

仕事が忙しくて、散歩人の心に余裕が無いときは、リリーもちょっと焦りモードのような行動になる。

ぐいと横に、それたりしたときの力加減が、普段よりも強かったり。

それがリードから伝わってくる。

犬にとって、散歩が最大の楽しみなのに、その時間を奪われては、つまらないのは当然だ。

だから、時間にゆとりがあるときは、なるべく時間をかけて散歩をするようにしている。

特に今日のような晴れた日は、リリーの楽しい気分がリードから伝わってくる。

雪融けの進んだ街の匂いは、いつもと違うのだろう。

匂いの変化から、犬は、季節の変化を感じているのかもしれない。


残雪の下の匂いを嗅ぐ。

次のポイントまで、どんどん歩く。

気持ちよく歩けるからうれしい。

Related Posts:

  • 真夏の犬の散歩のコツ 散歩の途中の木陰で一休み。 この地方も、昨日あたりから気温が上がりだして、日中は暑い日が続くようになった。 暑いと犬がつらそうなので、朝の散歩は、なるべく早朝の涼しいうちに行うことにしている。 早朝と言っても、この地方は日本列島の北東に位置しているので朝(日の出)が早い。 真夏では、早朝の6時頃でも太陽がギラギラして暑い時がある。 いくら早朝が良いと言っても、ヒトが早く起きるのには限界があるので、真夏の暑い時の犬の散歩は避け… Read More
  • 暑いときは、ビルの日陰で休憩だ 朝の日陰はひんやりしていいねぇ。 私が、朝ちょっと寝坊すると、もう気温が上がって街に熱気が立ちこめ始める。 遅い朝の散歩でも、リリーは公園の木陰では平気そうだが、陽の射す舗装道路を移動中はちょっとハァハァしている。 陽のあたっている道路に手の平をくっつけてみると、ヒトの体温以上の熱がこもっているのがわかる。 これでは、リリーもしんどいはずである。 散歩の途中のビルの日陰で一休み。 ここは広い面積が日陰になっているので… Read More
  • 雨の朝の犬の散歩 雨に打たれながら、芝生の上で一休み。 犬は、雨降りの日でも、散歩が大好きです。 ヒトが面倒がってグズグズしていると、散歩を催促します。 バケツをひっくり返したような、よほどの大雨で無い限り、散歩は犬にとって楽しい事なのです。 その楽しみのためなら、犬は少々の雨など気にしません。 犬は、自身にとって何が大切であるかを知っています。 散歩は、犬の生活の中で重要な行事です。 天気を選んでいたら、犬の生活は狭くて窮屈なものになっ… Read More
  • 犬が草を食べるとき 散歩の途上で草を食べ始めました。  北国も春めいてきて、木の芽や花のつぼみが顔を出し始め、公園の地面からは草が生えるようになりました。 以前からそうなのですが、リリーは道端や公園に生えた草を良く食べます。 特に、写真のこの場所の草は、かなり好みのようで、ちょくちょく食べるんです。 多くの犬が草を食べるということは、話に聞いています。 草は何でも食べるということも無いらしく、ある特定のひょろ長い葉っぱの草を食べるので… Read More
  • 犬と桜  桜のつぼみ。 昨日、今日と温かい陽気が続いているので、桜のつぼみも開きかけています。 ちょうど、ゴールデンウィークあたりが見頃になりそうな塩梅。 温かい光を浴びて、リリーの長毛もホカホカした感じになっています。 毛布のように温かそうなリリーが歩き回れば、公園の桜は一層ほころびかけることでしょう。 民話の「花咲か爺」では、犬が枯れた桜の木に花を咲かせる契機の役割を果たしています。 犬と桜は因縁が深いのでしょうか。… Read More