2018/10/09

朝の散歩が終わったら爆睡する犬

【散歩で訪れた公園。】 きのうの「滝ノ沢ふるさと砂防愛ランド」でのハイキングの疲れがでているのか。 きょうのリリーは、朝の散歩にのり気でない。 じっと立ち止まって、あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロ。 ぼんやり気抜け状態だ。 山のなかの面白さと、街の公園のつまらなさ。 それをくらべて、がっかりしているのか。 公園でウンチを済まして、さっさと家にもどってしまった。 家に入ったら、縁側のガラス戸のそばでバタンキュー。 グーグーいびきをかいて眠りだす。 ほとんど爆睡。 老犬の疲れ顔。 きのうは、そう全力で遊んでいるふうでもなかったが。 やっぱり歳かね。 ヒトはヒトの老いはわかるが、犬の老いには気づかない。 気づいたときには、すでにヨロヨロ。 なんてことがないように、過度な運動には気をつけなくては。 体重があるだけに...

2018/10/08

中泊町の不動の滝へハイキングする犬

【「滝の沢ふるさと砂防愛ランド」の「森のやぐら」で遊ぶリリー。】 旧中里町(現中泊町)の「不動の滝」を見物しようと遠出ドライブ。 「不動の滝」入口の手前で、森の中に木造建造物があった。 看板をみると、「森のやぐら」と命名されている。 さっそくリリーが「森のやぐら」の中へ入って遊ぶ。 この建造物の匂いを嗅ぎ回る。 未知の建造物を理解しようとしているのだ。 不動の滝への遊歩道を20分ほど散歩。 滝手前で、土砂崩れのため遊歩道がふさがっていて通行不能。 残念。 引き返して、遊歩道入口の芝生で遊ぶ。 堰堤の下の芝生広場が気に入ったのか、リリーはなかなか帰りたがらない。 ひさびさの遠出に、はりきって遊びすぎて、ちょっとお疲れのようだった。 疲れていても、普段の散歩では見せない笑顔が、満面に。 ...

2018/10/07

犬が、家の者におやつをねだる3つの方法

【じっと家の者を見つめるリリー。】 リリーには、おやつをねだる3つの方法がある。 これは、高齢になってから会得したようで、若い頃には見られなかったしぐさである。 リリーも11歳。 11年もの年月の間に、リリーは確実に知恵を積み重ねている。 いったい誰にならったことやら・・・ まず、家の者をじっと見つめる。 つぶらな瞳で見続ける。 目をそらさずに、一心に見続けるのだ。 哀願するような目つきではない。 無心に祈るような敬虔な眼差しでじっと見つめ続ける。 これが、おやつをねだる第一の方法。 次は、あまえる。 鼻先で腕の下にグイグイともぐりこみ、椅子にすわっている家の者の腿にアゴを乗せて、つぶらな瞳で見上げる。 しばらくその姿勢のままじっとしている。 愛らしさ倍増作戦とでも言おうか。 初めのうちは、このリリーの愛らしいあまえに負け...

2018/10/06

雨の朝、散歩をぐずる犬

【えっ、散歩に行くの?】 大型の台風25号は、対馬沖を北東に向かって通過中。 そのせいか、せいでもないのか、青森市は朝から雨。 雨の日は、散歩に出るのを面倒がるリリー。 面倒がらずに、ホイホイと散歩に出かけることもあるのだが。 今朝は、ちょっとめんどくさそう。 リリーは、ウンチを外でする。 なので、雨の日でもウンチの用で公園へ出かけなければならない。 今日は、声をかけても立ち上がらずに、じっと私の顔を見つめている。 なかなか動き出す気配がない。 雨が小降りになったころ、ようやく立ち上がって、玄関へ。 そして、玄関から公園へ。 公園では、あくびを連発。 かったるいなぁという自己主張。 高齢になったら、自己主張が強くなったような気がする。 それと、考え込んで動かなくなることも多くなった。 今日も公園の芝生の上で、じっと...

2018/10/05

朝の散歩のあとに、玄関でくつろぐ犬

【おもちゃのそばで、朝の散歩待ち。】 リリーは、朝の散歩がおわると、玄関のタイルの上でくつろぐ。 玄関は、家の中でいちばんのお気に入りの場所であるようだ。 散歩に出るときや、野や山へハイキングに出かけるとき、いつも玄関を通る。 また、おやつのたくさんある家にもどってくるときも、玄関を通る。 大好きな家の者がかえってくるのも玄関である。 リリーにとって玄関は、楽しい気配がただよっている場所なのだろう。 犬は、気配に敏感である。 だから玄関を、自分がくつろぐ場所と決めているのだ。 玄関は、楽しい外の世界と安全な家の世界をつなぐ場所でもある。 もっとも近くにある楽しい世界は、公園の芝生だったり、犬たちがよく通る道路だったり。 そして外から、やさしい家族にかこまれた家の世界へ。 楽しい世界と安全な世界を行き来する。 なに...

2018/10/04

散歩の途中、青草を夢中で食べる犬

【青草を食べる犬。】 犬の散歩にゃいい陽気になった。 今日は、全国的に秋晴れらしい。 リリーは、散歩の途中の公園で、草を食べ始める。 食べ始めると、なかなか終わらない。 お天気がいいせいか、のんびり草喰いを楽しんでいる様子。 ときたま顔を上げて、あたりを見渡したり、遠くを見つめたり。 草を食べ、青空を見上げ。 また、草を食べる。 天を見上げ、地を見下ろす。 まるでこの青草が、天の恵みであることを知ってでもいるように。 馬鹿言っちゃいけない。 犬だって、それぐらいは知っているさ。 などと、思っているかもしれない。 リリー:「草野球」や「草競馬」なんて言葉があるけど、あんたは「草犬」だね。 オレ:えっ?「草犬」ってオレのこと? リリー:長いこと犬とつきあっているくせに、犬のことにトーシロだから「草犬さ」。 オレ...

2017/11/17

うっすらと雪が積もった公園の草を食べる犬

【朝方、公園の枯葉の上に、雪が少し積もった。】 青森市内は昨日に引き続き、今日の朝も降雪があった。 愛犬の散歩コースの公園も、うっすらと雪化粧。 雪の白さにドウダンツツジの紅葉が映えて鮮やかだ。 そんな真紅の紅葉を眺めるでもなく、リリーはうつむいてばかり。 雪の下になっている青草を食べるのに夢中だ。 あまり食べさせないようにしているのだが。 リリーはヒトの食べるケーキが大好き。 甘いクリームやチーズが好きなのだ。 そんなリリーにとって、草はどんな味がすることやら。 美味しいから食べているのではないだろう。 サラミ巻きのオヤツも好きなリリーにとって、青草なんか美味しいはずがない。 そう私は思っているのだが、はたして真実はどうなのか。 愛犬に尋ねても教えてくれない。 リリーは、ムシャムシャと美味しそうに青草を食べている。 わざわ...