2007/09/26

犬のお気に入り


外に犬小屋を作ったけれども、リリーはあまり好みではないらしい。

作った当初は、小屋の中に入って昼寝をしていたこともあったが、今は、夜も昼も、小屋の中へはまったく入らない。

家が留守の日中は、小屋に繋がれたクサリを延ばして、家の玄関の前でゴロゴロしている。

少しでも小屋から離れて、家に近づこうとしている風に見える。

家の者が集まる夜になると、家の中に入りたがる。
風除室のガラス戸が引き戸になっているので、手(前脚)でサッシの部分を引っ掻いて、簡単に開けてしまう。
そしてドアの前で、「内へ入れてくれ」と吠える。

家のなかのお気に入りの場所は、玄関室のタタキの部分のタイルの上か、居間のテーブルの下。
タタキの上では、機嫌が悪いとおしっこをしたり、履物を咬んで振り回したりするが、テーブルの下ではおとなしくじっとしているのがほとんど。
そこにいると気持ちが静まって居心地が良いという空間の効果というものがあるのだろう。

私の作った犬小屋には、それが無い。
だから、リリーは寄り付かない。

ま、家の中には暖かい人の気配があるし、テーブルの下あたりがその気配が濃厚である。
外の犬小屋は、リリーにとって暗くて寒い荒涼地帯なのかも知れない。
リリーには、荒野の一匹犬の根性は無い。

人なつっこいリリーは、反面、淋しがりやの恐がりやなのだ。

で、安楽なソファーにも座りたがる。
ここもお気に入りなのだが、これは断固排除している。
ソファーに座り込んで、葉巻でもふかすようになれば、ワガママ横暴なギャング犬になってしまうからだ。

リリーのお気に入りはなかなか難しい。
「存在が意識を決定する」と偉大な思想家も言っておられた。
犬小屋をグレードアップするしか無いのかも知れない。

Related Posts:

  • 良い犬小屋とは 晴れた日は、小屋の外でくつろぐリリー。 リリーに、「良い犬小屋とは?」と訊ねれば、それは家族が暮らしている「家」であると答えるに違いない。 家族が好きで、淋しがりやの犬なら、家ほど良い犬小屋は無い。 家族といつも一緒だと、大きな安心感が得られる。 それに、狭い犬小屋よりは広い家の中のほうが、あちこちの好きな場所で、気楽なゴロ寝ができるからね。 でも、外の風も気持ち良さそうだから、日中はリリーにとってセカンドハウスの犬小屋で生活して… Read More
  • 机の「足」を枕にくつろいでいる犬 机の「足」を枕にしている。 リリーが静かだなと思って、仕事場を覗いてみると、机の「足」を枕にくつろいでいた。 眠っているわけではない。 目覚めてもいない。 犬の瞑想状態。 よくそんな固い枕で瞑想できるね。 スチールの足じゃないか。 そんなことはおかまいなし。 リリーにとっては、枕が固かろうが柔らかかろうが問題ではない。 リリーの頭の方が、最高に固いのだ。 てなことよりも、瞑想の質が問題なのだ。 そのことにのみ、リリーの注意は向けられる。… Read More
  • テーブル(食卓)の下が好きな犬 テーブルの下でうつらうつら。両足でテーブルの脚をしっかり押さえこんでいるところが可愛い。 リリーはテーブルの下が好きである。 一日の内、何回かはテーブルの下に入る。 テーブルの下には、リリー好みの空気が漂っているのだろう。 家の中で、テーブル(食卓)周辺は和みの空間。 ここは、リリーにとって一番和める場所であるかもしれない。 眠り半分のうつろな目。 朝の散歩の後、テーブルの下でくつろぐリリー。 犬と暮らすということは、犬との共通の和… Read More
  • 狭い場所で横になって、眠りながら運動する犬 狭い場所で休んでいるリリー。 リリーが静かだなと思ったら、仕事場の作業台の下で横になっていた。 この頃は、夜になると静かに休んでいることが多い。 家族の目に入る場所にいることがほとんどなのだが、今夜は作業台の陰が居心地が良いみたいだ。 狭い場所に潜り込んで、ひとりでくつろいでいる。 寂しがりやの犬だが、いつもヒトとべったりというわけではない。 たまにはヒトから離れて、物思いにふけりたいというところだろうか。 目を開… Read More
  • 残暑厳しい午後の犬 暑いときはフローリングがいちばん。 今日も残暑が厳しい。 リリーは、家の中の涼しい場所を探してウロウロ。 台所のフローリングで、ひとまず落ち着く。 冷蔵庫のそばで涼む。 犬は残暑が苦手。 猛暑も苦手。 とにかく、暑いのが苦手。 じっとして、暑い時が過ぎ去るのを待っている。 じっとして、時々ウロウロ。 エアコンつけろよ。 リリーは二度三度、親戚の家でエアコンの快適さを体験している。 あの涼しさが忘れられない。 快適な夏の暮らし。 … Read More