2012/07/07

けっこう毛だらけ

毛だらけなりリーは、夏の暑さが身にしみる。
「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ・・・・」という啖呵(たんか)は、映画「男はつらいよ」の主人公、フーテンの寅さんこと車寅次郎の台詞で有名である。

この啖呵の「けっこう」とはコケコッコーの鶏のことだとか。

啖呵は、口調に勢いがなければいけないので、「けっこう毛だらけ」は、「けっこう」の「け」と「毛だらけ」の「け」で頭韻を踏んでいるのである。

「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ」と続けて、「けっこう」の「こ」と「猫」の「こ」で脚韻を踏み、さらに「だらけ」で脚韻を踏んでいる。

これが、この啖呵の調子を整える要素であると思う。
イメージ的にも、鶏や猫を登場させて、暗に「けたたましさやすばしっこさ」を示している。

啖呵をまくしたてているその裏で、鶏や猫が走り回っている感じだ。
バタバタ走り回る鶏も、塀に飛び移る猫も威勢が良い。

啖呵の「けっこう毛だらけ」は威勢が良くて結構だが、リリーの毛だらけは、夏にだらけてしまって威勢が悪い。
南国にも犬はいるらしいが、リリーは北方系なので、特に毛だらけ。

南国の犬も暑いときはだらけるらしい。
リリーのだらけぶりは、南国の犬に負けない。

毛だらけだからね。

だが、この地方の暑い時期は、ほんの少し。
短い夏以外は、リリーの長毛は低温に威力を発揮するから、「結構な毛だらけ」なのである。

だらけている犬。

Related Posts:

  • 何かを待つ犬 何かを待つ犬。 リリーはいつも何かを待っている。 何を待っているのか、それはリリーにしかわからない。 もしかしたら、リリーにもわからないのかも知れない。 待つポーズのリリーを眺めていると、待つことが犬の生活スタイルのように思えてくる。 つながれている犬も、フリーな野良も、何かを探しあぐねてしまったら待つしかないのだ。 そんな当てのない「待ち」を、ヒトはしない、しない方が多いと思う。 犬だから、途方に暮れても待ち続けるのだろう。 … Read More
  • 犬の目 目の表情が豊かだということもあるが・・・・・。 よく見ると、どこか似ている。 かつて出会った人達の、様々な眼差し、顔つき。 その人達が、じっと見つめているような視線。 「ひさしぶりだね、どうしてる」 「なつかしいね、何年ぶりかしら」 「元気そうじゃないか」 晴れた空から、かつて聞き慣れた声が降り注ぐ。 犬の顔は、ヒト以上にヒトらしい、という言い方は変かな。 ヒトは表情をつくれるが、犬はつくれない。 気持ちが直に顔に出る。 気持… Read More
  • 犬の後頭の哀愁写真集 ダントツに哀愁感が漂っている夕暮れの写真。 リリーの哀愁の後頭の写真を集めてみた。 リリーの後ろ姿の写真はあまり撮らないのだが、たまたま撮っていたものが哀愁を帯びていて面白い。 ほとんどのリリーの写真には、リリーの表情豊かな顔が入っている。 しかし、リリーはカメラを向けると背中を見せるときがある。 「またカメラか、つまらん。」という風に。 しばらく私に背中を向けたまま、じっとしている。 その時間が経つ… Read More
  • 周囲を見渡す犬 今日のリリーは、いろんなモノをよく「見る」犬になっている。 周囲を注意深く見渡している。 いつもそうなのだが、今日はまた格別なようだ。 なぜか? お天気が良いからかな。 なんだ、おまえか、猿オヤジ。 本物の猿かと思ったわよ。 なんでズボンはいた猿があたしを引っ張ってんのかと、一瞬むかついたじゃない。 四方を見渡して、なにやら考え深げな様子。 青い空と樹の葉の緑に囲まれた新緑の季節、リリーはかつて見たものを… Read More
  • 犬のこの頃の新ポーズ このごろのリリーの新ポーズ。 おっと、これはいつものポーズ。 散歩の途中、突然座り込んで、歌舞伎役者みたいに顔をかしげて「カイカイ」する。 終わると、何事もなかったようにすっと立ち上がって散歩を続行。 この写真、これが近頃割と目にする格好だ。 ブロックに顔を半分隠すように押し付けて、じっと見つめるポーズ。 何を見つめているのか、目が虚ろなので判然としない。 ちょっと見た感じでは、「疲労のポーズ」とも「落胆のポーズ」ともとれる。… Read More