2014/03/26

新しい春との出会いを楽しむ犬

雪融けの水たまりに入る。
ここのところ暖かい日が続いている。

一日の最高気温が12℃だったり、14℃だったり。

この陽気に、散歩に出かけるリリーの足取りも、ますます軽い。

もう、生まれて7回目の春との出会いだ。

それぞれの春が新鮮で、独特だった。

ひとつとして同じ春はなかった。

今年も、新しい春との出会いが楽しめそうだ。


雪融けの水たまりが、たいそう面白い。

雪が融けて世界が変わりつつあるのだ。

そうリリーは感じている。

犬には犬の感じ方がある。

ヒトにはわかりっこない。

とにかく春になった。

犬は犬流の春の迎え方をするだけさ。

水たまりジャブジャブ。

空気も、どことなく違うね。

雪が融けていく音が聞こえる。

シュワシュワ。

ようやく草が生えてきた。

初草食べ。

土の匂いを嗅いだり。

バクテリアの動く気配。

また、水たまりチャポチャポ。

冬も楽しかったが、春は春で楽しいよ。


空気のさわやかさを感じる。

今年の初草を食べる。

匂いを嗅いだり。

新しく出来た雪融けの水たまりに入ったり。

エヘエヘ・・・春は春で楽しいな。

Related Posts:

  • 犬と桜  桜のつぼみ。 昨日、今日と温かい陽気が続いているので、桜のつぼみも開きかけています。 ちょうど、ゴールデンウィークあたりが見頃になりそうな塩梅。 温かい光を浴びて、リリーの長毛もホカホカした感じになっています。 毛布のように温かそうなリリーが歩き回れば、公園の桜は一層ほころびかけることでしょう。 民話の「花咲か爺」では、犬が枯れた桜の木に花を咲かせる契機の役割を果たしています。 犬と桜は因縁が深いのでしょうか。… Read More
  • 真夏の犬の散歩のコツ 散歩の途中の木陰で一休み。 この地方も、昨日あたりから気温が上がりだして、日中は暑い日が続くようになった。 暑いと犬がつらそうなので、朝の散歩は、なるべく早朝の涼しいうちに行うことにしている。 早朝と言っても、この地方は日本列島の北東に位置しているので朝(日の出)が早い。 真夏では、早朝の6時頃でも太陽がギラギラして暑い時がある。 いくら早朝が良いと言っても、ヒトが早く起きるのには限界があるので、真夏の暑い時の犬の散歩は避け… Read More
  • 犬の散歩コースの公園 草が元気に生い茂っている公園。 この時期、リリーが散歩で巡る公園のほとんどは、きれいに草が刈られている。 そのあまりに整然と草刈りされた様は、野山好きなリリーにとって物足りないくらいだ。 だが、公園は野山好きな犬のためにあるのでは無い。 近隣住民の憩いの場つくりが公園の設置目的のひとつであるが故、害虫駆除のための草刈りはなされなければならない。 この地方の今年の夏は、なかなか気温が上がらず、そのせいか蚊の発生があまり見られない… Read More
  • 雨の朝の犬の散歩 雨に打たれながら、芝生の上で一休み。 犬は、雨降りの日でも、散歩が大好きです。 ヒトが面倒がってグズグズしていると、散歩を催促します。 バケツをひっくり返したような、よほどの大雨で無い限り、散歩は犬にとって楽しい事なのです。 その楽しみのためなら、犬は少々の雨など気にしません。 犬は、自身にとって何が大切であるかを知っています。 散歩は、犬の生活の中で重要な行事です。 天気を選んでいたら、犬の生活は狭くて窮屈なものになっ… Read More
  • 犬が草を食べるとき 散歩の途上で草を食べ始めました。  北国も春めいてきて、木の芽や花のつぼみが顔を出し始め、公園の地面からは草が生えるようになりました。 以前からそうなのですが、リリーは道端や公園に生えた草を良く食べます。 特に、写真のこの場所の草は、かなり好みのようで、ちょくちょく食べるんです。 多くの犬が草を食べるということは、話に聞いています。 草は何でも食べるということも無いらしく、ある特定のひょろ長い葉っぱの草を食べるので… Read More