2014/03/13

今年の春も公園に雪の回廊が出来たので、早速散歩する犬

大あくびする犬。
今年も、近くの公園に雪の回廊が出来た。
リリーは雪の回廊のなかで大あくび。
このあくびは何のサインか?
毎年、この時期になると、雪の積もった公園の通路が除雪されて、雪の回廊の散歩道が出来る。
都市公園の管理業者が、小型除雪車を駆使してこの雪の回廊を完成させてくれたようだ。

散歩道といっても、ワンちゃんだけのためではない。
むしろヒト用の雪の回廊を、ワンちゃんが利用しているといった状態。
いつもは、雪の上にあるヒトの踏み跡を辿っての散歩なのだが、今日は立派な回廊を歩けるのだ。
すでに、たくさんのワンちゃんがこの雪の回廊を散歩したみたいで、リリーは匂い嗅ぎに忙しい。

八甲田山では、八甲田十和田ゴールドラインの雪の回廊の除雪作業が、3月1日から始まっている。
この公園のミニ回廊に、山の雰囲気を感じているのかいないのか、リリーはひたすら歩く。
そして、匂いを嗅ぎ回る。

しばらくしたら、お決まりの通路を歩くのに飽きてしまったのか、途中で大あくび。
お決まりコースを歩くのは犬のスタイル・生き方ではないね。
リードで繋がれてはいるけれど、もう少し自由がほしいわ。
そういう犬の大あくびなんだろう。

雪も、冬のものから春のものへと姿を変えている。
犬の季節感は、どういう受けとめ方なのだろう。
冬から春に向かっていることを察知しているだろうか。
大きな季節の変化よりも、普段の日常の変化の方が気になるのかも知れない。

私の仕事のせいで散歩時間が短いと不満げな顔つき。
犬にとって日々の充実の方が、季節の変化よりも重要なのだ。
もはや、犬は野生ではないのだね。

雪の様子を観察する犬。

ひたすら雪の回廊を歩く。

気になる匂いが・・・。

Related Posts:

  • 4月になった青空の下の犬 陽光が強くなって、影もくっきり。  今日から4月。 これから春の盛りが始まる。 芽が出て花が咲く季節だ。 4月に入って、心無しか、青空が濃くなったような気がする。 もう冬ではない、春の青空だ。 犬の気分もうきうき。 自然が勢いづくと、犬も勢いづく。 あっちに向かったり、こっちに戻ったりで、散歩の方角が定まらない。 やっと公園にたどり着いた。 公園の中をうろうろ歩き回ったかと思うと、ペタンと座り込んでじっとして… Read More
  • 雪融けの進んだ街を散歩 好天下の散歩。 朝の散歩のときは、晴れの良いお天気に恵まれた。 気温の高い日が続いたので、街の雪融けが進んでいる。 融けた雪のせいで、アスファルト道路のあちこちに水たまりが出来た。 その水たまりが、朝の太陽にキラキラ光っている。 こういう日は、犬も気分が良いのだろう。 リリーの顔の表情が明るい。 ちょっと口角が、上がり気味だ。 リリーのうれしい顔の、アップ写真が無いのが残念だが。 乾いたアスファルトの上を、足取り軽やかに散… Read More
  • 今年の春も公園に雪の回廊が出来たので、早速散歩する犬 大あくびする犬。 今年も、近くの公園に雪の回廊が出来た。 リリーは雪の回廊のなかで大あくび。 このあくびは何のサインか? 毎年、この時期になると、雪の積もった公園の通路が除雪されて、雪の回廊の散歩道が出来る。 都市公園の管理業者が、小型除雪車を駆使してこの雪の回廊を完成させてくれたようだ。 散歩道といっても、ワンちゃんだけのためではない。 むしろヒト用の雪の回廊を、ワンちゃんが利用しているといった状態。 いつもは、雪の上にあるヒトの踏み跡… Read More
  • 公園の池のカルガモ 池の中のカルガモの巣。右側の草の陰に居る鴨が、カラスに襲われた方。 朝の散歩で公園の池に寄ったら、昨日のカルガモは元気のようでした。 今朝は、周辺にカラスの姿は見えません。 巣の中で休んでいたカルガモの「つがい」が、私達が眺めていると、池の水面をゆったりと泳ぎはじめました。 カルガモの特徴は、嘴の先が、雄も雌も黄色いこと。 雄と雌の見分けは難しいのですが、私は雰囲気と体型で、ちょっと小柄で首の細長い方が雌だと思っています。 夏ごろに… Read More
  • 鴨を襲うカラス チューリップの咲く公園を散歩。 リリーの散歩コースのひとつに、チューリップの花壇のある公園があります。 その公園の一画に池があって、カルガモが棲んでいます。 そのカルガモは、親子のように群れていたり、「つがい」だけだったり、一羽しかいなかったり、様々です。 今朝、チューリップの花壇の脇を通って、この池の周りをリリーと歩いていたら、一羽のカルガモが池のほとりの草はらでカラスに襲われていました。 カルガモは、カラスの足で掴まれなが… Read More