2013/03/29

ブロックをあご枕にする犬

柵越しに見たところ。
家の前の残雪がすっかり融けたので、リリーは、日中は外暮らしとなった。
外の鎖につないでも、リリーは平然としている。
これから今年の秋まで、リリーは日中を外で過ごすことになる。

小屋の中とか、匂いを嗅いで、あちこちを点検。
その後、ドタッと、コンクリートの地面に座り込んだ。
冬に、家の中でガラス戸越しに外を眺めていた時は、外を通る人によく吠えていた。
今日は、いろんな人がリリーの前を通ったが、ほとんど吠えていないという家人の話。

家の中と外では、心持ちが違うようだ。
それも今のうちかも知れない。
そのうち外に慣れたら、通行人や訪問客にワンワン吠えかかるような気がする。
リリーは、よく吠える臆病な犬だから。

まだ小さい時はしなかったのに、年を経て、あご枕をすることが多くなった。
このコンクリートブロックの高さがあご枕にちょうど良いのか。
ブロックにあごを預けると、リリーはトロトロ眠そうな目になった。

「骨伝導」を感じ取っているのか、単に楽なだけか。
それとも、その両方なのか。
多くの犬があご枕をするらしく、ペットショップにはあご枕用の犬のおもちゃがたくさん置いてある。

YouTubeには、仲良しの猫にあご枕してリラックスしている犬の動画が多くある。
日中眠る事も、犬の重要な仕事。
何かにあごをのせて眠っている犬の恰好は、静かに考え事をしているようにも見える。

犬は思念に夢中。
それがヒトには、なかなか伝わらないようだ。

柵の中で写真撮影。

Related Posts:

  • 散歩うちの犬は大の散歩好き。 たいていのワンちゃんはそうなのでしょうが。 特に山がお好きなようです。 近くの丘陵地の公園を2時間ぐらいハイキングすると、家にもどってから機嫌が良い。 おとなしくて、従順なのです。 機嫌が悪いときはというと、「荒れまくり」状態。 部屋のなかのものを噛んで引っ張り回す。 人に噛みつく。 脱いである人の履物を、噛んで振り回しながら、乱歩する。 廊下におしっこをする。 自分の食器を、これ見よがしにひっくり返す。 部屋の中… Read More
  • リリー ワン子の名前はリリー。 雌犬。 ちょくちょく山へ連れて行っているから、リリーも少しは山に慣れてきたようだ。 以前は、山の中で私たちの側を離れなかったが、今では、独りであたりをうろつき回るようになった。 もちろん、私たちを中心にした一定の範囲内での独り歩きなのだが。 前に歩いたことのある森の中の遊歩道なんかは、独りでどんどん先に進んでしまう。 そして、道の分岐点で立ち止まって、振り返り、私たちをじっと待っているだ。 自分の頭を、これ… Read More
  • 犬の本能かな? クルマに乗るのを嫌がるワンちゃんもいるらしいが、リリーは平気だ。 長時間クルマに乗っていても決して酔わない。 でこぼこの山道に揺られても、ゲーゲー吐いたりしない。 目的地に到着するとケロッとして、尾を振りながらクルマから降りてくる。   クルマで移動できるから、リリーはいろんな世界を体験する。 その度に、精神的に成長する・・・・・・・してるかな? その度に体力はつくみたいだけど。 山へも登る。 海でも泳ぐ。 川も、岩を跳んだり、泳… Read More
  • 犬種 リリーの犬種は、ゴールデン・リトリバーとグレート・ピレニーズのミックスということだ。 前者が母で後者が父であったらしい。 家に来た時は、満1ヶ月だったから、ほとんど親犬の躾けを受けていない。 だから、気にくわないことがあると、とたんにわがままになる。 「犬相」がおだやかで無くなる。 目つきがきつくなって、ちょっと攻撃的になる。 このまま、超大型犬に育ったら、どうなることやら。 服従訓練が必須らしいが、家の者の誰も、そんな知識を持っ… Read More
  • 自分の腕(前足)に顎乗せしている犬 腕に顎乗せスタイルで腹這いになっている犬。 リリーが静かだな、と思っていると、妙に沈んでいる。 なんとも寂しそうなスタイル。 自分の腕に顎乗せして、腹這い状態。 そのまま、ずっと静止。 脚は、無造作に横に投げ出している。 機嫌が悪いという様子でも無い。 なにやら悲しげ。 リリーはオヤツをおねだりするとき、椅子に座っているヒトの腿に顎を乗せる。 クリクリとした瞳でヒトを見つめる。 その愛くるしい姿に、思わずヒトは余分にオヤツをあげてしまう… Read More