2012/04/16

タヌキ(狸)と対決して、吠えまくる犬

なんと、タヌキじゃないか。
昨日のスキーハイキングの帰り道の出来事です。
リリーが何かに向かって、丘を駆け上がりました。
私はそのまま駐車場に向かって歩き続けましたが、後方であまりにもリリーが吠えまくるので、気になって引き返したのです。
すると、写真の出来事、タヌキとの遭遇です。


リリーは、尾を立てて、小さなタヌキに向かって始終吠えまくっています。
低音のリリーの吠え声が谷に響き渡って、大変な騒ぎです。

相手のタヌキは、低く構えて、歯を剥き出して臨戦態勢。
時々、キーッとかシャーッとか唸って、リリーを威嚇していました。

リリーはちょっと浮き足立っているようでした。
未知の動物に興味と恐怖を感じているようでした。

臆病なリリーは、タヌキが逃げ去ってくれることを願っていたようです。
その方が、大きい動物としてのリリーの体面が保てます。

このタヌキさんは、野生動物の使命に忠実です。
根性がすわっています。
敵に背を見せない覚悟なのです。

「リリー、来い!」
「リリー、帰るぞ!」
私は写真を撮りながら大声で叫びました。

どちらが傷ついても困るからです。
それ以前に、犬と野生動物との接触は避けなければなりません。
病原菌の相互感染が懸念されるからです。

ともかくも、リリーの方が、タヌキさんの必死の攻撃で傷ついて敗走するのでは、と私は想像しました。

リリーの怪我で、動物病院の代金が高くつきそうです。

万が一、リリーがタヌキさんに噛みついて、まぐれ勝利したら大変です。
野生の動物を犬が傷つけるのは、犬の持っているかも知れない伝染病の拡散につながる可能性があるからです。
生態系に影響を与えると言う、ややこしい問題が発生します。
それに、目の前のタヌキさんが傷ついたら気の毒です。

リリーにとっては、「噛みつく癖」が付いたら大変です。

私の5〜6回の呼びかけに、リリーは向きを変えて、私の方にもどって来ました。
もどる途中、一度もタヌキさんを振り返りません。
リリーは、ほっと安堵した様子でした。

「タヌキに威嚇されて、すごすご退散するのではありませんよ。」
私が呼んだから、仕方なく帰ってやるんだ、というような格好の付け方でした。

タヌキさんは、ずっと私達を睨んでいました。
リリーが、またタヌキに向かって行ったら大変と、私は足早に進みます。
その心配はありません。
リリーも足早に付いて来ます。

私が振り返ったら、タヌキさんは、まだ私達を睨んでいました。

なかなか逃げないタヌキ。
リリーに飛びかかろうとしているタヌキ番長。

Related Posts:

  • 犬の自然とヒトの自己満足 土の上に立っていると、気分が良い。 リリーの散歩の行程の半分は土の上である。 近所の公園から公園へ、土の地面を求めて歩くのが、リリーの散歩のスタイルになっている。 草むらや土の上は、犬にダニやノミが付くから、歩かせたがらない飼い主さんもいるようだが、私は逆だ。 なるべくなら、コンクリートやアスファルトの上は、歩かせたく無い。 犬が柔らかい土を踏んで歩くのが、犬の散歩の全行程であってほしい。 都会ではそれは無理な話だ。 … Read More
  • 終日雨降りの日の犬 雨の日に小屋暮らしは嫌だ。 今日は朝から雨で、家の周辺に活気がない。 ちょっと肌寒いせいもあってか、どちらかと言うと、町内の雰囲気も沈んでいる。 雨の単調な音が響いているが、街は静かだ。 そんな空気を察してか、また、犬自身も今日の雨の日がけだるいのか、リリーは外に居たがらない。 昼頃には雷鳴が轟いたけれど、リリーは、そんなことを気にしている訳ではない。 なんとなく、沈んだ雰囲気が嫌なのだろう。 根が陽気な犬だけに、今日… Read More
  • 夕暮れに何かを待つ犬 小屋の中から、両手を揃えて公園を眺める犬。 夕方になるとリリーは小屋の中に入り、鉄格子の向こうの公園を眺めていることが多い。 上の写真のように、腰掛けの下で行儀よく両手を揃えていたり、ときには、腰掛けに顎枕していたり。 リラックスした姿勢で、じっと公園を見続けているのだ。 何かを待っているようでもある。 何かを見張っているようでもある。 犬には、古来より「待つ」という優れた能力が備わっていると思う。 これは、あたりまえ… Read More
  • ため息をつく犬 一瞬、期待に目が輝く。 私が着替えをして、玄関のあたりをウロウロしていると、リリーが目を輝かせて注目します。 「ひょっとして、散歩?」 「それとも、山へ行くの?」 カバンを手にして、靴を履くと、リリーの目はとたんに虚ろになる。 「なんだ、仕事か」 それからソファーの上で、だんだん眠りの世界に入り込んでいくのです。 リリーは家の中にいるときは、ほとんど眠っている。 起き上がるのは、オシッコをする時と、水を飲む時と、眠… Read More
  • 振り返る犬 犬が振り返ると、そこに犬がいた。 「犬が西向きゃ尾は東」という「ことわざ」がある。 「ことわざ」と言うよりは、「言い回し」とか「慣用句」とか言った方が良いのかも知れない。 日常生活のことを論じる「ことわざ」や「言い回し」や「慣用句」に、犬がよく登場するのは、古来より犬がヒトの暮らしの内に密着した存在だったからだろう。 ヒトの暮らしと犬の生活は、それほど親近感に満ちたものだったようだ。 それは現在も、あまり変わらない。 犬の… Read More