2012/04/30

つまらないよ、という犬の顔

すねた子どものような。
今日は仕事ですが祝日でもあるので、いつもよりのんびりした朝になりました。

リリーの朝の散歩も、普段よりちょっと遅めです。

遅めの朝食と遅めのコーヒーが長引いて、今朝の散歩人はなかなか腰を上げない。

リリーが、せいいっぱい尾を振りながら散歩の催促をしても知らん顔。

ヒトはのんびりしたいときもあるのだ、と平然と構えている。

しばらくして、静かになったリリーの方に目をやると、上の写真のような態度。

早く散歩に行きたい犬にとっては、ヒトの勝手な都合などどうでもいいのです。
朝のんびりと構えているのは、散歩を待ちこがれている犬にとっては嫌がらせです。

「つまんないよ!」という気持ちをめいっぱい顔に表して、手足は「どうでもいいよ!」というやけっぱちな感じそのまま放り出しています。

顔をソファーに押し付けて、ちょっと自虐的になっているような雰囲気。
「ふんふんふんだっ!」と言わんばかりの不満顔。
どたっと床にへたばって、「歩くのに邪魔だったら、踏んづければいいだろう!」という態度です。

上着を着てリードを持って、ウンチを始末する紙や袋の入ったバックを片手に持っても、リリーは微動だにしない。
靴を履いて、玄関のポーチで呼んでも動く気配が無い。

音をたててドアを開けると、いつのまに立ち上がったのか、笑顔のリリーが尾を振って私の後ろにピッタリとついています。

つまらないよ、という犬の顔はどこへいったのやら。
リリーが寝そべっていた床の上にはヨダレの跡。

犬のヨダレはヒトの汗に相当するという話を聞いたことがありますから、暑い家の中よりも涼しい外に早く出たかったのでしょう。
春になって、だんだんと家の中が暑くなってきたから嫌だな、という意味での「つまらないよ。」という犬の顔でもあったようです。

Related Posts:

  • 黄昏の犬 タイルに顎をのせて、骨伝導探索中。 建築用語で「犬走り」という言葉がある。 「 建物の外壁面を保護するために、その周りの地盤をコンクリートや砂利で固めた所」なのだそうだが、玄関口の三和土のタイル部分もそれにあたるのだろうか。 その「犬走り?」にリリーが顎をのせて、黄昏の物思いにふけっている。 犬にしては、ちょっとシラケた表情だ。 犬走りの上で、リリーの瞑想が走る。 だが、リリーの瞑想は、現実の行動となって具現しない。 リリーの行… Read More
  • 犬の街 ここは犬の街だ。 秋になってから、夜、犬の鳴き声があちこちで上がるようになった。 それにつられて、リリーも声を上げる。 遠い鳴き声、近い鳴き声、町内の犬が一斉に声を上げているようだ。 この付近は。犬を連れて散歩している人が実に多い。 町角からあらわれ、町角に消えて行く、見慣れた、あるいは見慣れない人と犬の影。 夕暮れにぐるりを見渡せば、人と犬のシルエットが見え隠れする。 突風のようにあらわれて、リリーの体に触れ、何事かささやき、… Read More
  • 犬の不満 体を折り曲げた伏せの姿勢で、不満そうな顔つきのリリー。 じっと、こっちを見つめているような、睨んでいるような。 何か、もの言いたげな目つき。 ヒトもそうだが、犬もそうなのだろう。 気持ちが目にあらわれる。 不満を抑えられずに、イライラしだしそうな気配。 こういうときは、そっとしておく。 下手に撫でたりすると、うるさがる。 手を噛みついたりする。 その場を離れて、しばらくすると、眠ってしまっていることもある。 不満がつのって、家… Read More
  • 犬のもどかしさ 犬の口は、ときには、人の手の役割を果たしているようだ。 じゃれているのか、何かを伝えようとしているのか、ジャンプして人の手を咬むことが多くなった。 咬むと言っても、口で手を包み込む程度の咬み具合だから、敵意は無いのだろう。 だが、ジャンプ状態で咬まれて、そのまま着地すると、やはり痛い。 相手が無邪気だからと油断していると、こっちは痛い目にあうことになる。 執拗にジャンプして、手を咬む行為を続ける。 人の手をつかみたいもどかしさで、… Read More
  • 人気者の犬 リリーはちょっとした人気者らしい。 顔が可愛いとか、毛がきれいだとか、おとなしくて素直な性格だとか、リリーの犬小屋に立ち寄る近所の人たちは、そんなことを言いながら、リリーに触る。 リリーはすまし顔で、盛んに尾を振ってそれに応えている。 リリーの尾の振り方も、見物だ。 長い尾をすごいスピードで振り回す。 側に太鼓でも置いたら、リリーの尾の先に叩かれて、ドンドンお祭り太鼓になってしまうだろう。   夜になっても、リリーは駐車場の最前線… Read More