2013/04/13

犬にも変化は必要

噴水と犬
噴水の縁に上がった犬。
ヒトの毎日の生活には変化が必要だ。

日常生活におけるちょっとした変化は、生活を新鮮な感覚で包む。

気分転換が、生活に意欲的に向かうための原動力になる。

それは、犬の生活にとっても同様である。

朝の散歩も、毎日同じコースでは、犬も飽きてしまう。

退屈は、日常に停滞を招く。

たまに変わった散歩があってもいい。

それが犬の気持ちのリフレッシュにつながる。

犬にだって気持ちはあるんだ。

だから、犬の生活にも変化は必要。

というわけで、今日は噴水のプールの縁を歩いてみた。

リリーは、たまにここを歩く。

今年は今日が初めてだ。

ちょっと高い場所を、体のバランスをとりながら歩くのは、気持ちのバランスを保つ上で良いかも知れない。

これは私の独断だが、リリーも楽しそうにプールの縁を歩いている。

ここを歩くリリー以外の犬を、まだ見た事が無い。

リリーは、とても好奇心の旺盛な犬だ。

好奇心の旺盛な犬には、その好奇心を満足させなければならない。

リリーの意欲的な生活に、好奇心は欠かせない。

犬は日常生活に変化を求めて止まないのだ。

生きている実感は、停滞からは生まれない。

噴水の縁を歩く犬
歩き始めた。

縁の上の犬
あっちを眺め。

噴水の縁の上の犬
こっちを眺め。

噴水の縁の上でおすわりした犬
ついに、おすわりしてしまった。

Related Posts:

  • 白いツツジと白っぽい犬 白ツツジの横を歩く。 いつもの公園には、白いツツジが満開。 最初、赤いツツジが開いてから後、この白ツツジがだいぶ遅れて咲いた。 花に詳しいご婦人に聞いたら、この白いツツジは琉球ツツジというのだそうだ。 南の暖かいところからやってきたツツジだから、暖かくなるのを待って咲いたのでしょう。 この公園は、白ツツジが多い。 雪がとけて、桜が咲いて、白ツツジが咲いて、季節は夏となった。 やがて草むらから、犬の敵マダニが出てくる… Read More
  • 花の犬散歩 公園の桜は満開。 予報では、今日は雨。 午後頃には、だいぶ雨脚が強くなるというニュースです。 雨の落ちてくる前に犬の散歩を済まそうと、早めにリリーと出かけました。 散歩のコースは、時期的にお花見コースです。 近所の公園や桜並木は、ほぼ満開。 曇り空ながら、花の咲き具合は見事です。 ちょっと離れた住宅街の桜並木まで足を延ばそうとしたら、ポツリポツリと落ちてきました。 「花の雨」という言葉があるそうです。 桜… Read More
  • 連休真っただ中、花の雨の犬散歩 散り始めた犬の散歩道の桜。 今日も雨の中を、犬の散歩です。 土砂降りでは無いから、リリーには小降りの雨は気にならないようです。 散歩で公園に立ち寄ると草を食べるのが、ここ最近の犬の生活の日課になっています。 犬にとって若い草は、柔らかくて食べやすいのでしょうか。 今日みたいな雨の日の草は、特別柔らかくて美味しいのかも知れません。 草が旬のうちに、草を食いだめしようという、犬の本能なのか。 この時期、犬は、かなりの草を必… Read More
  • いよいよ公園の桜が開花 春の空気を楽しむ犬。 連休前半は、良いお天気が続いています。 県内では、弘前公園の桜がここ2〜3日が見頃だと言う情報が入っています。 大震災のあった去年と違って、観光客も多いとのこと。 リリーにとっても、最近の好天はお散歩日和です。 公園の地面は、だんだん乾いてきて、泥で足を汚さなくて済むようになりました。 穏やかで平和なゴールデンウィークです。 リリーも機嫌良く散歩の指示に従っています。 以前よくあった「そっちへ… Read More
  • 犬の散歩の効能 朝の散歩待機中の犬。 今日から5月の空。 相変わらず、晴天が続いています。 桜の花も順調に開いて、公園は華やいだ春の雰囲気になっています。 花が開いている桜の枝からは、もう顔を出している葉っぱもあります。 散り急いでいる花もあるのでしょう。 散歩待機中のリリーの顔は、ボンヤリとした表情になっています。 今朝早く、すぐ側の交差点で自動車の衝突事故があって、その大きな音にビックリして、ちょっと気抜けしているのかも知れません… Read More