2013/04/27

感情の動き・犬の顔

夢想している?
犬の感情の動きは、犬の顔に表れるのだろう。

犬と友達になる名人なら、犬の顔から犬の感情を読み取れるのだろうが、私には無理無理。

犬の顔が、表情豊かなのは解るのだが・・・・。

こんなに表情が豊かなのだから、犬の感情も豊かであるに違いない。

悲しみや怒りや喜びを感じる心の幅が広いとか・・・。

心の容量が大きいから、事物に対応する感情も色とりどりかも知れない。

ヒトとは感情を共にしないから、犬の感情は、ヒトには理解されがたい。

犬の方で、ヒトと共感できないことが多々あるのだから。


ヒトは犬の顔を見て、面白いとか怒っているとか、優しい顔とかそんなことばかり言う。

ヒトの言うことなんかみんな当たってない、とリリーの顔が言っているようだ。


ちょっと驚いちゃった。

そんなものか?

何?どうするの?

はぁくたびれた、つまんない。

あ〜あ、面白くない。

ちょっと楽しい?

楽しいかな?

どこへ行こうか?

なんか、やな感じ。

うう〜む、よく解らん。

Related Posts:

  • 犬が嗅ぐ、緑の匂いの世界 食べたら犬の体に良さそうな草の匂い。 ヒトの目には、木の葉や草の新緑の色が、初夏に向けて濃くなっているように見えます。 犬の色彩感覚は、ヒトほど発達していないと言われています。 色をわずかに識別できる犬種もいるらしいが、ほとんどの犬は色の判別は無理なようです。 ヒトは、季節の移り変わりを色合いで感じたりします。 気温の変化が、ヒトの色の見方に影響して、暖色とか寒色などのイメージが出来上がったのでしょう。 犬の場合はど… Read More
  • ヒトの善と犬の安全 靴に頭を押し付けて眠っている。飼い主の匂いに安全を感じているのか。 犬には、ヒトが考えるような善悪の認識は無いと思います。 善悪観は、ヒト特有のアイデア。 ヒトの考え方の基準を、犬に押し付けても、犬は理解していないようです。 犬は「安全と危険」に対する判断力を持っています。 ヒトの「善」と犬の「安全」が運良くマッチすることがあります。 そういう時、ヒトは、犬は物事の善し悪しが解る賢い動物なのだねと思い込むのでしょう。 … Read More
  • 愛犬家 「愛犬家」と呼ばれている人達には、自分が可愛がってる飼い犬を他人も可愛いと思うはずだ、という錯覚に囚われている方が割といらっしゃるように思う。 私が過去に出くわした「愛犬家」に、そういう方が多かった。 その結果、自分の「愛犬」を嫌う者は、全動物の敵になってしまう。   「あの人、犬が嫌いらしいワン。動物の嫌いな人にロクなモンはいないワン」 どうして、「自分の飼い犬=全動物」になってしまうのかね。 ペットがあまり好きでは無かったから、犬も… Read More
  • この頃の、リリーの定位置 ここがリリーの気の休まる場所。 気温が上がり始めたこの頃、リリーは、小屋につながれている時は、上の写真の場所にいることが多くなった。 家の壁(基礎)にピッタリ背中をくっつけてくつろいでいる。 この場所だと、風の通りも良い。 時々吹く爽やかな風に、気持ち良さそうに目を細める。 犬には、その時々の定位置があるみたいだ。 限られたスペースのなかで、いちばん居心地の良い場所を、犬は選んでいるのだろう。 自然環境の快適な条… Read More
  • 縦に長いものを怖がる犬? 道路寄りで寝ている。 朝の散歩が終わってしばらくすると、リリーが道路寄りで寝ている。 今日は、まだ向かいの住宅建築の工事が始まっていないので、のんびりとくつろいでいるのだ。 時々、風で運ばれてくるような話し声や小さな 物音が道路の向こうから聞こえてくると、頭を上げて様子をうかがったりしている。 また建築現場の重機が動き出すと、怖がって、家の壁にぴったり寄り添って吠えるのだろう。 これは本当かどうか知らないが、オオカミは縦に長いものを… Read More