2013/04/14

犬の後頭の哀愁写真集

夕暮れの犬の後姿
ダントツに哀愁感が漂っている夕暮れの写真。
リリーの哀愁の後頭の写真を集めてみた。

リリーの後ろ姿の写真はあまり撮らないのだが、たまたま撮っていたものが哀愁を帯びていて面白い。

ほとんどのリリーの写真には、リリーの表情豊かな顔が入っている。

しかし、リリーはカメラを向けると背中を見せるときがある。

「またカメラか、つまらん。」という風に。

しばらく私に背中を向けたまま、じっとしている。

その時間が経つに従って、リリーの後頭部あたりに哀愁の雲が漂うのだ。

犬の背中をそっと抱きしめてやりたくなるような哀感。

「孤独なわたしは過去に生まれて未来に死ぬの。」

犬の背中が、そうつぶやいているようだ。

山の中で寝込んだ犬
山で遊び疲れて、哀愁感プラス疲労感。

枯れ葉の上に座り込んだ犬
秋の哀愁が犬の全身に漂っているよう。

雪の上の犬
思いは遠くへ、晴れた冬の日の哀愁。
外へ遊びに出たいなぁ、という哀愁の後頭と、レースカーテンの陰に伸ばした右手(足)。
雪の中におすわりしている犬
雪に埋もれて空腹を訴える、生活感あふれる哀愁。

シートで包まれた噴水の側に立っている犬。

呆然と立ち尽す哀愁。



Related Posts:

  • 犬と地震 眠りこける犬。 今日の深夜午前0時2分ごろ地震があった。 私が感じた揺れは、最近(ここ4〜5ヶ月間)の地震のなかでは大きいものであったように思う。 新聞報道によると震度3以上の地域は次の通り。  ■震度5強:青森県三八上北  ■震度5弱:青森県下北  ■震度4:渡島地方東部、青森県津軽北部、岩手県内陸北部 さて、そのときのリリーはと言うと、何の反応も無しに眠りこけていたらしい。 家の者が驚いて起き上がったので、犬は、その… Read More
  • 空っぽの犬小屋 犬が留守の犬小屋。 家の近くに用事があったので、立ち寄って、犬小屋を覗いたら空っぽだった。 小雨模様だったので、リリーは犬小屋の中へ入って、行儀よくしているのだろうと想像して来たのだが、犬は留守。 今日は夏至で、だんだん晴れ上がって気温が上がるという天気予報だ。 家の者が犬好きの親戚の家にでも、リリーを連れていったのだろう。 「空っぽの犬小屋匂う夏至の雨」 広瀬孝子という人の句である。 以前何かで読んで、良い句だなと思っ… Read More
  • 犬のフンについての公園の看板 犬の糞の後始末を訴えた看板。 写真は、近所にあるふたつの公園の、犬のフンについての看板。 上の写真の看板は、プリントした紙にラミネート加工し、周囲にビニールテープを貼って合板に固定したもの。 看板製作の専門業者に依頼したものと言うよりは、公園管理業者の手作りのものという色合いが濃い。 マンガチックな犬のイラストが、看板の印象を柔らかいものにしている。 放置されている犬のフンを、この公園で時たま目にすることがあるので、こういう… Read More
  • 遠くを眺める犬 山頂付近で遠くを見る犬。 一般に、犬の視力は弱いと言われています。 犬は近眼が多いとも。 犬種によって、違いはあるようです。 ゴールデンレトリバーは遠視傾向であると言われています。 ゴールデンレトリバーとグレートピレネーズのミックス犬であるリリーも、遠視傾向であるかも知れません。 山にいる時は、遠くを眺めるていることが多いからです。 何が見えているのかは、私にはわかりません。 どこを眺めていても、表情は変わ… Read More
  • 6月の風は暑い 朝の涼しいうちに、颯爽と散歩。 今日から6月です。 もう、夏になりました。 リリーの散歩は、ちょっと早めにスタート。 まだ地面が、それほど暖まっていないので、快適そう。 この公園は、背の高い木に囲まれている所が多いので、暑い陽射しを遮ってくれる木陰が多い。 夏場には、多くの犬たちが散歩に訪れる公園なのです。 今日の日中は、この地方も気温が上がり、私はTシャツで仕事をしていました。 今年初めての半袖スタイルです。… Read More