2012/05/23

遠くを眺める犬

山頂付近で遠くを見る犬。
一般に、犬の視力は弱いと言われています。

犬は近眼が多いとも。

犬種によって、違いはあるようです。

ゴールデンレトリバーは遠視傾向であると言われています。

ゴールデンレトリバーとグレートピレネーズのミックス犬であるリリーも、遠視傾向であるかも知れません。

山にいる時は、遠くを眺めるていることが多いからです。
何が見えているのかは、私にはわかりません。

どこを眺めていても、表情は変わりません。
遠くを見ているような格好が、姿勢的に楽なのかも知れないな、と思うこともあります。

犬は、動体視力が優れていると言われています。
山で遠くを見ながら、何かが動くのを待っているのかも知れません。

街での生活は、犬の視界を遮るものばかりです。

山では、水平方向にも垂直方向にも視界が開けています。
たまに山に来ると、犬も晴れ晴れとした気分になることでしょう。

特に高い所から遠くを眺めることは、街で暮らす飼犬にとっては新鮮な感覚であると思います。

犬の新鮮な感覚とは、どこからくるのでしょうか。

年月を経た遠い記憶と、日々繰り返される記憶を反芻しながら、新たなイメージを作っているのかもしれません。
そのイメージは、遠くからリリーの脳裏にやってくるのです。

リリーは遠くを眺めながら、そのイメージの出現を待っているのです。

日常とはかけ離れた新鮮な感覚のイメージ。

それを遠望するのに、見晴らしのきく残雪の山は絶好の環境なのです。

山頂の急斜面の雪の縁から下を見下ろす犬。
森の中で、山を眺める犬。

Related Posts:

  • 犬の甘え The dependence of the dog    Please be on my side、mama まだまだ幼犬 いつもは自分の好きな場所で独りで眠るのに、今夜はくっついて離れない。 ソファーもお気に入りの睡眠スペースだが、そこにヒトが座っていると上がってこない方が多いのに、今夜はどうしたことか。 リリーがソファーにいるとき、ヒトが腰掛けると、すぐに退くのが習慣なのだが。 今夜はソファーにヒトと一緒にいて、ヒトの体… Read More
  • 犬は人間の笑顔を見分ける 周囲の様子をうかがっている犬。  愛犬と一緒に生活している人なら、もうわかっていることと思うが。 私も、うすうすは感じていたことなのだが。 犬は、ヒト(飼い主)の笑顔に反応する。 犬には、 人間の笑顔と、笑顔の意味が、よく分かっている。 これは、誰でも出来る簡単な実験。 愛犬と向き合って、ヒトが満面の笑顔になると、犬は嬉しそうに尾を振る。 しょぼくれた顔をすると、愛犬の尾が下がる。 また、満面の笑顔を向けると、愛犬は嬉しそうに… Read More
  • 犬の山の砦 ここが私の砦。 リリーは残雪の上を登って、山の頂上の近くの大岩の下にたどり着いた。 山頂直下の急傾斜地の壁に、犬が一匹横たわることが出来るぐらいの平らな場所がある。 ここが私の砦。 とリリーが言っているようだ。 見晴らしが良くて快適で、誰にも知られない場所。 これが私の砦だ。 その日、初めてこの場所に来て、そう思った。 初めて訪れた場所なのに、以前から知っていたような懐かしい場所。 それが私の砦だ。 リ… Read More
  • 犬の寝顔 雪山でのハードなお散歩から帰って、ソファーの上でぐっすり寝込んでいるリリー。 ピクリともしないときがあって、死んでいるんじゃないだろかと触ってみると薄目を開けるが、またすぐに眠り込んでしまう。 寝顔には、まだ生まれたての頃の幼い面影が残っている。 ちょっと笑っている顔のようにも見える。 楽しい夢でも見ているのだろうか。 時々、寝ながら吠えたり唸ったり。 こんな様子を見ると、犬は夢を見る動物なんだと思ってしまう。 この頭の中で、リリーは… Read More
  • 睡魔におそわれる犬 退屈なリリー。 雨の日は、散歩は無いし、家の前の駐車場では遊べないし、家の中でいたずらしても誰にも相手にされないし、で、たいくつを通り越して眠くなってしまったリリー。 リリーの強敵は、いまのところ、空腹では無くて睡魔らしい。 あれよあれよという間に、眠ってしまう。 リリー自身も抗い難いというのがよくわかる。 半目を開けていても、体が動かない。 薬でももられたみたいに動かない。 名前を呼んでも、軽くゆすっても、応答無し。 それ以… Read More