2015/01/05

家で死んだようにゴロ寝していた犬が、雪の中で生き返る

退屈のあまりゴロ寝してしまう犬。
家の中で、退屈そうにダラダラしていたリリーが、とうとうゴロ寝してしまった。
腕を折り曲げて、死んだようにじっとしている。
そっと顔をのぞき込むと、目玉がキョロキョロ。
何もすることが無くて横になったのか。
退屈が高じて、ふてくされゴロ寝しているのか。

ゴロ寝しているものの眠ってはいない。
ゴロ寝しながら、ヒトの動きを目で追っているのは、どういう訳か。

ためしに、玄関のドアを開けたら、いつの間にかリリーが背後にピッタリはりついている。
クリクリとした目玉が、外へ連れてってと哀願目線。

夕方の散歩にはまだ早い。
こっちは、仕事で少々忙しい。
そこで、外に出して、玄関の前の適当な場所につなぐ。
あれ?という表情でキョトンとしていたが、やがて嬉し顔。
やっと、横顔美人犬にもどった。
外へ連れ出すと、キョトンとしてあたりをキョロキョロ。
白くて冷たい雪が、凛とした美人犬をつくる。
やっぱりリリーは雪国犬。
雪の中がよく似合う。
雪に囲まれて、笑顔を振りまいているリリーは、ヒトの気分を和ませる。

家で死んだようにゴロ寝していた犬が、雪の中で生き返る。
ワンちゃんが元気になるためには、雪の力が必要だね。
それが雪国犬の特権さ。
やがて、生き返ったような笑顔。

Related Posts:

  • 犬小屋のオシッコ対策 リリーとオシッコシート。 リリーを犬小屋につなぐようになってから、リリーは犬小屋の横のコンクリートの上にオシッコをするようになった。 大型犬は、オシッコの量が多い。 おまけに臭いも強い。 3日に一度、リリーがオシッコをした箇所に、洗剤をかけてデッキブラシで水洗いしていたのだが、ブロックや鉄板の隙間に潜ったオシッコの臭いは消えない。 そこで、あれこれ考えた末、犬小屋の脇にオシッコシートを置くことにした。 リリーが、うまくオシ… Read More
  • 犬小屋周辺と道路をラティスで仕切る 犬小屋側からラティス越しに道路を見る。 犬小屋周辺と道路をラティスで仕切った。 犬小屋周辺とは犬小屋の「前庭」のこと。 晴れた日に、リリーがゆったりとくつろぐ場所である。 リリーは、犬小屋の前を通る人に対してむやみに吠えるということはあまり無い。 むしろ経年とともに、人に対しては吠えないようになってきた。 だが、特定の人に向かって激しく吠えることがある。 時々、家の前を通る老婦人に対しては、飛びかからんばかりに吠え立… Read More
  • 犬小屋をチェックする犬 犬小屋の中でウロウロ。 台風が来るらしいということで、犬小屋の中に、風で転びそうな鉢植えを6〜8個運んで、犬小屋の「開き戸」のカンヌキをかけた。 鉢植え類は犬小屋に格納してしまえば安心である。 幸いなことに、結局この地方に台風4号は近づかなかった。 今日の朝、せっせと花の鉢植えを所定の場所に戻して、散歩帰りのリリーに犬小屋を明け渡した。 リリーは犬小屋の「部屋」の中をウロウロクンクン嗅ぎ回って点検している。 いつもの部屋の… Read More
  • 犬小屋に初夏がやってきた ガムを噛むリリー。 朝の散歩の後は、サラミ巻きガムを食べるのがリリーの日課です。 この頃のリリーは、早寝早起きのいい子になっている。 陽気がだんだん暑くなってきているので、犬は夏に向けて体力を維持しようとでも思っているのだろうか。 リリーは体重が重いので、足音も大きい。 リリーが朝早く目を覚ますと、家の者は、リリーの足音で目を覚ますのです。 ヒトも、体力の消耗が激しい夏に向けて早寝早起きをしなければならない。 サラミ… Read More
  • 平穏を取り戻した犬小屋周辺 ユニック車のいなくなった建築現場を眺めるリリー。 昨夜の夕方、この街は、激しい雨と大きな雷鳴に襲われました。 空を切り裂くような稲光りと轟音の雷鳴に、ヒトは怖い思いをしたのでした。 一方リリーは、いつものように平然としていたようです。 雷鳴の大音響にも、別段反応を示さなかったと家の者が言ってました。 近所の知り合いのワンちゃんは、雷の音にも打ち上げ花火の音にも怯えて、シッポを丸めて震えるそうです。 リリーは、表情も変えずに平気なよ… Read More