2015/01/09

ドアの前で通せんぼする犬

出かけようとすると、玄関へ先回りする犬。
仕事で外出しようと仕度をしていると、リリーが玄関へ先回り。
ドアの前で通せんぼをしている。

ここを通らせないぞ、という通せんぼではない。
一緒に外へ連れてって、という通せんぼ。

朝の散歩が物足りなかったのか。
楽しすぎて、散歩のおねだりなのか。
リリーはドアの前から動こうとしない。

大好きなサラミ巻きをちらつかせても、微動だにしない。
ワタシは、そんなに食いしん坊じゃないわ、と、やせ我慢。
すましていても、口元からヨダレが垂れそう。

外はどんどん雪が積もって、街の景色が様変わりしている。
その変化が面白いのか。
好奇心を掻き立てられて、じっとしておれないリリーだった。

夏場の散歩は二次元散歩だが、雪の中の散歩は三次元散歩。
雪中立体遊泳とでも言おうか。
雪の犬かき散歩とでも言おうか。

それが、新鮮?
リリーは、やっぱり雪国育ちの犬。
雪をも、活動力の源にしてしまう。
ドアの前から離れない。しっかり踏ん張った手と足が可愛い。
一緒に外へ出るんだと通せんぼしている。

Related Posts:

  • 犬の本能かな? クルマに乗るのを嫌がるワンちゃんもいるらしいが、リリーは平気だ。 長時間クルマに乗っていても決して酔わない。 でこぼこの山道に揺られても、ゲーゲー吐いたりしない。 目的地に到着するとケロッとして、尾を振りながらクルマから降りてくる。   クルマで移動できるから、リリーはいろんな世界を体験する。 その度に、精神的に成長する・・・・・・・してるかな? その度に体力はつくみたいだけど。 山へも登る。 海でも泳ぐ。 川も、岩を跳んだり、泳… Read More
  • 犬の街 ここは犬の街だ。 秋になってから、夜、犬の鳴き声があちこちで上がるようになった。 それにつられて、リリーも声を上げる。 遠い鳴き声、近い鳴き声、町内の犬が一斉に声を上げているようだ。 この付近は。犬を連れて散歩している人が実に多い。 町角からあらわれ、町角に消えて行く、見慣れた、あるいは見慣れない人と犬の影。 夕暮れにぐるりを見渡せば、人と犬のシルエットが見え隠れする。 突風のようにあらわれて、リリーの体に触れ、何事かささやき、… Read More
  • 犬の不満 体を折り曲げた伏せの姿勢で、不満そうな顔つきのリリー。 じっと、こっちを見つめているような、睨んでいるような。 何か、もの言いたげな目つき。 ヒトもそうだが、犬もそうなのだろう。 気持ちが目にあらわれる。 不満を抑えられずに、イライラしだしそうな気配。 こういうときは、そっとしておく。 下手に撫でたりすると、うるさがる。 手を噛みついたりする。 その場を離れて、しばらくすると、眠ってしまっていることもある。 不満がつのって、家… Read More
  • とき 写真は、かまってもらえないため、すねて、玄関の風除室の隅に体を押し付けて、じっとしているところ。 体をピクリとも動かさずに、人の動きを見つめている目だけがキョロキョロとよく動く。 あごをペタッと床に付けて、上目に人をみているときは、少々気持ちがくさっているときのようだ。 人なつっこい性格と、すねやすい性格が同居している。 人なつっこい分、リリーは人に期待する。 だが、人は休日以外、時間にしばられていて、自由に犬と遊べる時間が少ない。… Read More
  • 人気者の犬 リリーはちょっとした人気者らしい。 顔が可愛いとか、毛がきれいだとか、おとなしくて素直な性格だとか、リリーの犬小屋に立ち寄る近所の人たちは、そんなことを言いながら、リリーに触る。 リリーはすまし顔で、盛んに尾を振ってそれに応えている。 リリーの尾の振り方も、見物だ。 長い尾をすごいスピードで振り回す。 側に太鼓でも置いたら、リリーの尾の先に叩かれて、ドンドンお祭り太鼓になってしまうだろう。   夜になっても、リリーは駐車場の最前線… Read More