2016/05/18

散歩の途中、緑の草むらで小休止する犬

草むらに座り込んでしまった。
このごろの青森市は、初夏と言ってもいいほどの暑さになってきた。
リリーの苦手な夏が、すぐそこまで来ている。
そのことを察しているのか、さえないリリーの顔つき。

散歩の途中の公園で座り込んでしまった。
緑の芝生の冷たさが気持ちいいのか、しばらく動かない。
顔をあちこちに向けて、遠方を見物している。
動くものを目で追っている。
たとえば、通学途中の中学生とか、公園の横を走るバイクとか。
それらを目で追って、何を思っているのか。

犬の反射神経と、それに伴う脳の働き・・・・・・。
犬は休んでいても、機能は動いている。
鼻も、ヒクヒクさせている。
周囲の情報収集も忘れていない。

そうすることで、周囲にとけこもうとしているのか。
自身は、もう周囲と一体になっていると思っているのか。
そういう心境を楽しんでいるのか。

何かを見ている。
リリーはここを離れようとしない。
そういえば、ここはいつも立ち止まる位置である。
いつもここに座り込む。
そうして周囲を眺める。
そのことの意味は、リリーにしかわからない。

飼主の思いもつかない深い思索。
その深い思索は、犬でなければわからない。
飼主は犬にはなれない。

犬はわかっているのだ。
何かを、あるいは何かが・・・・・・。
でもそれを、ヒトに伝える術がない。

動くものを見ている。

そろえた前足がかわいい。

何を考えているのか。

Related Posts:

  • 犬の空間感覚 水際へ下りる段々。 海辺の散歩コースと言えば、いつもは新中央埠頭か青い海公園なのだが。 今日は、港町のちょっとした公園に来た。 晴れて暑い日だが、まだ本格的な夏の暑さじゃない。 リリーは、はじめての場所が気になるのか、あちこちを歩き回ってチェックしている。 でも、はじめての場所で気持ちが新鮮になるのか笑顔が絶えない。 マンネリは嫌なのだ。 マンネリは愛じゃない。 犬ってそういうものさ、と笑っている。 いろんな場所へ行くってことは、犬の空… Read More
  • 暑い日は水浴びに限ると叫ぶ犬 川の流れに入るリリー。 今日の最高気温は33.4℃。 リリーにとってはチョー暑い日。 そこで、仕事も暇なので、暑がる犬を川へ連れて行った。 リリーの大好きな水浴びである。 ここはなんて良い場所。 岩場で、水がきれいな川。 夏休みだというのに、ここで遊んでいるお子様はいない。 こんなに良い場所で、今の子どもは水遊びをしないのか。 などと考えながら、リリーを川へ放す。 リリーは早速川の中へ。 山の方から流れてくる水なので冷たくて気持ちい… Read More
  • アカツメクサの花の香りを嗅ぐ犬 アカツメクサの香りを嗅いでいる犬。 リリーの散歩コースのひとつである「青い森セントラルパーク」。 公園の広さは、12.8ヘクタール。 西側に位置する自由運動広場が5.2ヘクタール。 東側の多目的芝生広場が7.6ヘクタール。 合わせて、12.8ヘクタールになる。 アカツメクサの群生地は多目的芝生広場の東端。 アカツメクサの群生地を見渡すリリー。 リリーの住まいは、「青い森セントラルパーク」の北側にある。 この公園への散歩は、日常のリリ… Read More
  • 散歩が待ち遠しくて外ばかり眺めている犬 散歩はまだぁ、と待ちくたびれた様子。 夕方近く、リリーは散歩に出たくてうずうずしている。 が、散歩人は用事がまだ片付かなくて、散歩はオアズケ状態。 リリーは明るいうちに散歩に出たいのだ。 満9歳のリリーは、あたりが暗いと物が見えにくくなっているのか、夜の散歩は乗り気ではない。 若い頃は、昼夜に関してあまり気にしてない様子だったが。 行動スタイルで犬の老いを感じてしまう。 ま、それはヒトもだけどね。 ときどき様子をうかがうように振り向… Read More
  • 朝の散歩の後、テーブルの下でゴロゴロする犬 テーブルの下に潜り込んだリリー。 朝の散歩の後、リリーはテーブルの下に潜り込んでしまった。 雪藪歩きの散歩に、足が疲れてしまったのか。 なんとなくダラーッとしている。 今年の5月でリリーは9歳になる。 もう9歳犬。 それでも、散歩のときは一生懸命に歩く。 まだ8歳と8カ月の犬。 すっかりリラックスしている。 だが、家に帰ればごらんの通り。 しばらくは、ゴロゴロ、ダラダラ。 散歩の余韻に浸っているのか。 散歩の物足りなさに脱力している… Read More