2012/06/21

犬の散歩コースの公園

草が元気に生い茂っている公園。
この時期、リリーが散歩で巡る公園のほとんどは、きれいに草が刈られている。

そのあまりに整然と草刈りされた様は、野山好きなリリーにとって物足りないくらいだ。

だが、公園は野山好きな犬のためにあるのでは無い。

近隣住民の憩いの場つくりが公園の設置目的のひとつであるが故、害虫駆除のための草刈りはなされなければならない。
この地方の今年の夏は、なかなか気温が上がらず、そのせいか蚊の発生があまり見られない。
蚊の発生の出遅れが、この公園の草刈りを遅らせているのかどうか、犬の一散歩人には不明だ。
しかし、写真のように、見事な草の生えっぷりとなっている。

この公園の正式名称は「1号遊歩道緑地」と言うらしい。
公園の区分は、「緑道」となっている。
ここは、文字通りの緑の道と言っていい。

この街の「緑道」の目的は、「災害時における避難路の確保。市街地における都市生活の安全性及び快適性の確保。」と市のウェブサイトにある。
公園の立ち木には、その樹木の名称を記したプレートが付いているものもあるので、自然観察のまねごとも出来る。

ヒトが歩いても楽しいし、犬の散歩にも適している。
この時期では、数少ないリリーの「草食い場」ともなっている。

細長い公園の真ん中には、上の写真のような「主歩道」があり、端の草むらには「踏み跡」が「副歩道」的についている。
散歩の往路と復路を別々に歩けるので、ヒトにとっては気分転換ができる散歩コースになっている。

近所に、犬の散歩コースに利用できる様々な公園があるから、その点は、リリーは幸せなのではないだろうか。

草の中も、なかなか楽しい。

Related Posts:

  • 夕焼けと犬 夕暮れの犬。 この頃、仕事が忙しくて、リリーの夕方の散歩は深夜になりがちだ。 今日は日曜なので仕事を早めに終えて、まだ明るいうちに散歩に出かけることが出来た。 写真は、散歩の果てに行き着いた夕暮れの公園。 「もう帰ろう」とリリーに声をかけても、横を向いて知らんふり。 まだ、散歩を続けたいらしい。 ずっと深夜の散歩だったから、日が落ちて暗くなっても平気なのだ。 よく、オオカミは夜行性(?)だから犬もそうな… Read More
  • 散歩の途中、緑の草むらで小休止する犬 草むらに座り込んでしまった。 このごろの青森市は、初夏と言ってもいいほどの暑さになってきた。 リリーの苦手な夏が、すぐそこまで来ている。 そのことを察しているのか、さえないリリーの顔つき。 散歩の途中の公園で座り込んでしまった。 緑の芝生の冷たさが気持ちいいのか、しばらく動かない。 顔をあちこちに向けて、遠方を見物している。 動くものを目で追っている。 たとえば、通学途中の中学生とか、公園の横を走るバイクとか。 それらを目で追って、何を思… Read More
  • 雪の日の散歩を楽しむ犬 散歩に出発。 夜にまとまった雪が降った。 けれども朝は良いお天気。 こんな冬の日は、リリーの散歩日和。 白い新雪がまぶしい。 それは、目の位置が雪面に近いんだから仕方がない。 まぶしいけれど楽しい雪の日の散歩。 リリーはだんだんと速度を上げて、散歩コースを突き進む。 それは犬のジョギング。 ガシガシ歩くわよ。 気分が良い時は、ジョギングもあり。 空は青いし、雪は白いし。 と、足を止めて振り返るリリー。 誰か呼んだ? それはリリーの… Read More
  • 正月に雪の積もった埠頭で遊ぶ犬 雪の上を歩く犬。 元日の今日は、新中央埠頭へ散歩に出かけた。 冬の新中央埠頭は、海に突き出た雪原。 一面白く雪におおわれて、しかもノートラック。 小鳥の足跡ひとつない。 まるでリリーの独壇場。 積雪深はヒトの足の踝から15センチほど上。 それでもリリーは、雪原を走り回る。 雪原の向こうは海。 視界をさえぎるものも無く、ずうっと見渡せる。 これは、リリーにとって、ちょっとした自由感。 視界が解放されて心地よいのか、時々、じっと海を見つめてい… Read More
  • 雪のなかの青草を食べる犬 雪のなかを探っている。 公園は、本格的な冬景色になった。 このあいだまで、青草が生えていたのだが、今日は白い雪の下になっている。 リリーは、雪のなかに鼻をつっこんで、青草を探す。 「フンフン」と鼻を鳴らしながら、一心に探している。 そんなにしてまで、食べなければいけないものなのか。 そんなヒトの思いは、眼中にない。 眼中にあるのは、雪の下の青草。 青草を見つけて食べる犬。 植え込みの根元に、かろうじて残っている青草を見つけて、食… Read More