2012/06/20

振り返る犬

犬が振り返ると、そこに犬がいた。
「犬が西向きゃ尾は東」という「ことわざ」がある。

「ことわざ」と言うよりは、「言い回し」とか「慣用句」とか言った方が良いのかも知れない。

日常生活のことを論じる「ことわざ」や「言い回し」や「慣用句」に、犬がよく登場するのは、古来より犬がヒトの暮らしの内に密着した存在だったからだろう。

ヒトの暮らしと犬の生活は、それほど親近感に満ちたものだったようだ。
それは現在も、あまり変わらない。
犬の生活から何かを学ぶということも、あまり変わらない。

「犬が西向きゃ尾は東」
その意味するところは、「当たり前のこと。当然のことをことさらに強調していうこと。」だそうだ。

与謝蕪村の句に、「菜の花や月は東に日は西に」というのがある。
これは対極にあるふたつの大自然の美しいもの(満月と夕日)と、その中に置かれた菜の花の素朴な美しさを情景として詠い上げたものだと思う。

与謝蕪村の句には美意識があるが、「犬が西向きゃ尾は東」にはしゃれた生活認識がある。
われわれ庶民は、美意識よりは生活認識の方を向きたがる。
「ヒトが生活認識向きゃ尻は美意識」としゃれることが出来そうだ。

われわれ庶民は、「当たり前のことや当然のこと」を思考基準の根本に据えて生活しているように思う。
そういうことで、世間全般とうまく折合いがつき、平和に暮らしていけるのだ。
「犬が西向きゃ尾は東」は、われわれ庶民の考え方の根本なのだ。

ところが、置物の犬ならそういうことに違いないが、現実を生きている犬には固定観念は当てはまらない。

現実をアイデアする上で「当たり前のことや当然のこと」のような固定観念は必要ない、と犬は振り返る。
現実の世界は千変万化さ、と犬は振り返るのだ。

「犬が西向いても、尾も西さ」
振り返る犬のアイデアである。

Related Posts:

  • 犬の山の砦 ここが私の砦。 リリーは残雪の上を登って、山の頂上の近くの大岩の下にたどり着いた。 山頂直下の急傾斜地の壁に、犬が一匹横たわることが出来るぐらいの平らな場所がある。 ここが私の砦。 とリリーが言っているようだ。 見晴らしが良くて快適で、誰にも知られない場所。 これが私の砦だ。 その日、初めてこの場所に来て、そう思った。 初めて訪れた場所なのに、以前から知っていたような懐かしい場所。 それが私の砦だ。 リ… Read More
  • 犬の寝顔写真集 目を開けているが、意識は朦朧状態。 リリーの寝顔写真。 リリーは、いろいろな場所で眠る。 本当に眠っているのか、ただ横になって寝ているだけなのか、定かではない時もあるが、よく寝る犬である。 寝ている場所によって顔つきが違うのは、警戒心からか、快適さからか。 とりあえず横になる場所は、リリーにとって、まあまあ落ち着けるところであるらしい。 しばらく居て、どうにも具合が悪い時は、のっそり起き上がって移動する。 … Read More
  • 9歳の誕生日を迎えた犬 階段に下が、このごろのお気に入り。 今日はリリーの9歳の誕生日。 ではあっても、なにも特別なことはなかった。 たいしたお祝いも、してもらえなかった。 そのことをつまらなく思っているのか。 お気に入りの場所である階段の下で、横たわったまま動かない。 うつろな眼のしらけ顔。 実際に溜息こそつかないが、犬は顔で溜息をつく。 そんな感じ。 そんな態度。 そんな眼差し。 眠っているようで眠っていない。 玄関の方へ頭を向けて、じっと何かを待っ… Read More
  • 犬の甘え The dependence of the dog    Please be on my side、mama まだまだ幼犬 いつもは自分の好きな場所で独りで眠るのに、今夜はくっついて離れない。 ソファーもお気に入りの睡眠スペースだが、そこにヒトが座っていると上がってこない方が多いのに、今夜はどうしたことか。 リリーがソファーにいるとき、ヒトが腰掛けると、すぐに退くのが習慣なのだが。 今夜はソファーにヒトと一緒にいて、ヒトの体… Read More
  • 犬の寝顔 雪山でのハードなお散歩から帰って、ソファーの上でぐっすり寝込んでいるリリー。 ピクリともしないときがあって、死んでいるんじゃないだろかと触ってみると薄目を開けるが、またすぐに眠り込んでしまう。 寝顔には、まだ生まれたての頃の幼い面影が残っている。 ちょっと笑っている顔のようにも見える。 楽しい夢でも見ているのだろうか。 時々、寝ながら吠えたり唸ったり。 こんな様子を見ると、犬は夢を見る動物なんだと思ってしまう。 この頭の中で、リリーは… Read More