2012/06/19

石を飲み込む犬

石を口の中に含んで吐き出さない犬。
リリーが、犬小屋周辺にあった豆粒大の小石を口の中に入れて遊んでいたが、いつの間にか小石を飲み込んでしまった。
リリーは、不味い食べ物を口にしない「グルメ犬」だから、石なんか食べないだろうと油断していたのだ。

カリカリと石に歯をあてて遊んでいたのだが、音がしなくなったなと思って口の中をのぞくと小石が無い。
リリーは小石を飲み込んで、上の写真のようにしらっとしている。
犬が石を食べるのは、ストレスからそういう行動に出るとネットにあった。

飼い犬は、家の中では家に閉じ込められ、外の犬小屋では鎖に繋がれているから、自由が無い。
自由が無いから、ストレスが有る。

もちろん、野良犬になってもヒト社会では、犬の自由は無いだろう。
犬である限り、ストレスはつきもののような気がする。

ヒト社会から生じるストレスとの闘いが犬の生活だとすれば、木をかじったり、新聞紙を破ったり、植木鉢を倒したり、石やプラスチックを食べることも有るかも知れない。

石やプラスチックは、消化しないので、犬の消化器官を傷つけるおそれがある。
飲み込んだ石が腸を詰まらせ、腸閉塞が発症する場合もあるようだ。

犬が小石を飲み込むことは、犬自身にとって非常に危険なことである。
犬小屋の周辺のチェックを丹念にしなければならないだろう。

犬のストレスの原因のほとんどは、「愛情不足」と「運動不足」という話もあるが、「運動不足」の解決はともかく「愛情不足」の解決は難しい。

飼い犬が「飼い犬」という運命を肯んじている場合は別として、犬の自由について、「鎖に繋がれていて、これで良いのか」という疑問を持っている犬の場合はどうだろう。

「愛情不足」には「犬の自由」という問題がちらほら垣間見える。

それは、ともかく、散歩だ散歩。
なるべく愛情を持って運動させるようにしようと思う。
ところで、犬はよく草を食べる。

あれは、飲み込んだ石を草の刺激で吐き出すためかも知れない。
腸の中の小石を、草の繊維で丸め込んで便と一緒に体外へ排出するためかも知れない。

犬のことは犬に任せよう。
草が必要なら、草を食べるのを邪魔しないようにしよう。
今の時期、方々の公園の草は刈られていて下の写真のような状態になっている。

この時期、食べる草が無い。
やっと、草が残っている公園の一隅を見つけて、リリーを連れて行くと、むしゃむしゃと食べ始めた。
じゃんじゃん食べて体の調整をしてくれよ、と思うのだが、草の裏には寄生虫の卵がくっついていることもあるので要注意なのだそうだ。

リリーよ、石なんか食うんじゃない!

やっと食べられる草にありつく。

Related Posts:

  • 犬の熱中症 涼しい木陰で草を吟味。 この地方は、晴れの日が続き、気温も上昇中。 いよいよ、本格的な夏の到来のようです。 本格的な夏は暑い。 犬にとって苦手な夏は、犬の熱中症にも注意しなければなりません。 犬は人よりも熱中症になりやすいのです。 散歩のとき、人と比べて、地面スレスレを歩くことになる犬は、道路のコンクリートやアスファルトの照り返し(熱の反射)をモロに受けてしまいます。 そのため、下から温められっぱなしで体温調節が… Read More
  • 犬の鼻水 鼻水出してうつらうつら。 リリーがいつものソファーに横たわって眠りかけている。 鼻の辺りに目をやると、鼻の穴の下あたりが鼻水で濡れているのが見える。 鼻水は出ているが、くしゃみや咳は無いので、犬の風邪では無いようだ。 しかし、犬にはヒトのような「風邪」という病気は無いらしい。 ヒトが鼻水を垂らしている場合、真っ先に風邪が疑われるが、犬の場合はヒトとは違うウィルスが原因になって、鼻水が出る場合もあるとか。 鼻水が出る病気で多いのは、鼻炎と… Read More
  • 石を飲み込む犬 石を口の中に含んで吐き出さない犬。 リリーが、犬小屋周辺にあった豆粒大の小石を口の中に入れて遊んでいたが、いつの間にか小石を飲み込んでしまった。 リリーは、不味い食べ物を口にしない「グルメ犬」だから、石なんか食べないだろうと油断していたのだ。 カリカリと石に歯をあてて遊んでいたのだが、音がしなくなったなと思って口の中をのぞくと小石が無い。 リリーは小石を飲み込んで、上の写真のようにしらっとしている。 犬が石を食べるのは、ストレス… Read More
  • 寝転んでイメージチェンジする犬、垂れ耳から立ち耳へ 寝転んで耳を立てている。 リリーの耳は垂れ耳。 耳の中が塞がれている状態がほとんど。 でも、ときどき寝転んで耳を立てる。 耳の中の風通しを良くしているのかもしれない。 垂れ耳の犬は立ち耳の犬よりも耳の病気になりやすいとのこと。 それはそうだろう。 通気性が極端に悪いのだから、外耳炎とか中耳炎とか内耳炎になりやすいというのはよくわかる。 垂れ耳のワンちゃんに対しては、時々耳の中を観察して、耳の内側が赤くなっていないか、耳垢が出ていないか、… Read More
  • 犬の風邪 A cold of the dog     I feel that my body is heavy 咳 A cough 散歩の途中、リードを引っ張るために首輪で首が絞まる状態になると、ゲッゲッとモノを吐くような症状が、4日程前からちょくちょく出ていた。 以前も、首輪で強く喉が絞まる状態になると出た事があったが、今ほどはひどくは無い。 様子を見てると、喉の奥に何か引っ掛かるものがあって、それを吐き出そうとしているような… Read More