2012/06/26

真夏の犬の散歩のコツ

散歩の途中の木陰で一休み。
この地方も、昨日あたりから気温が上がりだして、日中は暑い日が続くようになった。

暑いと犬がつらそうなので、朝の散歩は、なるべく早朝の涼しいうちに行うことにしている。

早朝と言っても、この地方は日本列島の北東に位置しているので朝(日の出)が早い。

真夏では、早朝の6時頃でも太陽がギラギラして暑い時がある。
いくら早朝が良いと言っても、ヒトが早く起きるのには限界があるので、真夏の暑い時の犬の散歩は避けられない。
1日の時間帯の、なるべく暑くない時でも、相当暑くなっている日もある。

まず、直射日光の照りつける暑い日は、公園の木陰で一休みが必須。
犬の散歩と言っても、連続で歩き続けることは、暑さに弱い犬にとって逆効果になる可能性がある。
炎天下に嫌々歩かされたのでは、犬だってストレスが溜まる。
散歩の途中の、涼しい木陰での休憩は、真夏の犬の散歩に欠かせない。

水分補給も忘れてはならない。
散歩の中継地点の公園に水場が無い場合は、水筒などで水を携帯する必要があると思う。

犬の散歩では、コンクリートやアスファルトの舗装道路上を移動しなければならないことが少なくないが、舗装道路は夏の陽光にさらされて、高温になっていることが多い。

私は、真夏は、犬の散歩に南北の移動を心がけている。
南北方向の移動だと、道路に、家や建物の陰がたくさん出来る。
その陰伝いに歩けば、直射日光を避けることが出来、少しでも夏の暑さから遠ざかることが出来るからだ。

道路上の東西の移動だと、直射日光をモロに受けてしまい犬もつらそうな表情になる。
リリーの住んでいる地域には公園が多い。
散歩での南北方向への移動途中にも公園があって、そこで若干の涼をとることが出来るのだ。

犬の散歩にはコツがある。
犬の体力や性格、季節によって散歩の形態が変わるのは必然。
犬についてのいろんなコツを会得しているのが良い飼い主なのだろう。
犬の飼い主はみんな、犬とつきあうコツを会得しようと懸命である。

木陰を吹き抜ける風が心地良い。

Related Posts:

  • 大晦日の公園の犬 大晦日の夜の公園に佇む犬。 大晦日の夜の散歩。 雪の公園でひっそりと佇むリリー。 時の流れを感じてか、感じないでか。 もの思いに耽っている様子。 新年が明けると、数え年で8歳になるリリー。 体力の衰えを、年相応の感性(?)に裏付けられたポーズでごまかして、じっと佇む。 公園の常夜灯に照らされて。 移ろい行く年月の向こうから、近づいてくる足音に耳を傾けているのか。 ビクターの犬をまねているのか。 闇夜に目を凝らし、耳を凝らしているご様子… Read More
  • 小雪舞うなか、青草を食べる犬 小雪の混じった青草を食べる犬。 小雪舞う季節になった。 公園の中に、まだ青草が一面に残っている場所がある。 そこへ、リリーはスタスタと向かい。 頭を下げて、草を食べ始めた。 雪片のついた青草は格別なのか、ムシャムシャと食べ続けている。 勢いよくムシャムシャと食べている。 青草と白い雪のドレッシングを楽しんでいるのか。 久しぶりな雪の味を楽しんでいるのか。 しかし、雪の味は、空気中の微少な埃の味。 リリーが思っているほどロマンチッ… Read More
  • 一面の雪景色に冬を感じている犬 朝起きたら、雪が積もっていた。 夕べから今朝にかけて、市内にまとまった積雪があった。 雪が積もるまでは秋だったのに。 こうして一晩で、一面の雪景色が現れると冬になる。 その明快な変化に、ちょっと戸惑っているリリー。 今朝は妙にぼんやりしている。 積雪の出現で、世界が様変わりしたような・・・・。 そうか、冬だったんだ・・・・。 あたりをキョロキョロしながら歩き出す。 一年ぶりの雪の感触。 八年目の雪の感触だ。… Read More
  • 雪かきを手伝う(?)犬 駐車場の雪をスノーダンプにのせて。 いよいよ青森市は、本格的な冬に入った。 夜中に雪が降ると、朝の雪片づけが大変。 犬の散歩もしなければいけないし、雪かきもしなければいけないし。 仕事前の限られた時間に、この二つをこなすのは大変なこと。 そこで、妙案。 この二つを同時に行うことにした。 私の腰ベルトに犬のリードをつないで、雪かきをする。 家の前の雪をスノーダンプに積んで、そばの公園へ雪を捨てにいく作業。 その作業にリリーを同行させよう… Read More
  • 白い雪のなかに佇む美犬の写真 雪の上に静かに佇む。 雪のなかで撮ったリリーの一枚の写真。 なかなか良い雰囲気に撮れている。 丸い頭の感じ。 眉間から鼻先までのライン。 伏し目がちなまなざし。 リリーさん、なかなかの美犬ですね。 どことなく浅丘ルリ子さんに似ている。 それは、あたりに降り積もった雪のせい? そう、雪の演出力のおかげ。 雪は、山や森の風景を美しくするばかりではなく。 そのなかにたたずむ者をも美しくする。 動かない物は雪の中に埋もれて姿… Read More