2012/06/20

台風を経験しなかった犬

風除室で待機。
台風4号は、青森市から遠く離れた場所を通り、温帯低気圧となって去って行った。

今日未明に、いっとき強い風が吹いたようだが、青森市内では、大きな被害には至っていない。

市内某所で、根の浅いハリエンジュ(ニセアカシア)の木が、風に倒れて道をふさいだ程度で済んだらしい。

昨日の夕方は、強風で雨も強くなるということで、リリーを外の犬小屋から玄関の風除室へ避難させたが、強風も大雨も無かった。
リリーは風除室で上の写真のように、のんびりと花を眺めて過ごした。

リリーは5歳ちょっとになるが、まだ台風を経験していない。
「地震雷火事云々」は何度か経験済みだ。

でも、地震にも雷にも火事にも無反応だった。
これらに騒いだり怯えたりする犬がたくさんいる中で、リリーは平気なようだ。
自然の驚異に無反応なのは、度胸があるとか落ち着いているとかでは無い。
そういう犬種なのだろう。
リリーは、いたって臆病な犬なのだから。

自分の身に危険が及ぶのか及ばないのか、リリーには、その見極めがついてでもいるのだろうか。

このぶんでは、少々の台風の風には驚かないような気がする。
すぐそばで、突然ガチャンと音がしたりすると、リリーは大げさにビックリした様をみせるが、遠くの音には無頓着。

今日は朝から、向かいの新築中の住宅のガス工事で、道路のコンクリートを切るカッターの音がうるさかったが、リリーは平穏な表情で犬小屋のそばでくつろいでいた。

音の距離が遠ければ、危険も遠いという、犬の判断力があるのだろう。

世界は物音で満ちている。
いちいちそんな音にびくびくしていては生きて行けないぜ、という犬種なのかも知れない。

耳元の小さな鈴の音にもビックリするくせに・・・。


やや風の強い朝の公園。

Related Posts:

  • フラッシュ(ストロボ)美人 暗闇のなかから。 夕べ遅く帰ったら、暗闇の中からお出迎え。 そこで、カメラを構えて、暗い中でのストロボ撮影です。 ヒトの顔のストロボ撮影だと、のっぺりした立体感の無い写真が出来上がることがあるのですが、リリーはご覧の通り、美人に写っています。 ストロボからの近距離の直接光は、背後に強い影を作ってしまいます。 そのため、被写体そのものは影の無い平面的な写真になりがちです。 リリーの顔は、ヒトよりも前後の奥行きがあるので、… Read More
  • リードを噛んで引っ張る犬 リード(綱)を噛み始めました。 一年ぐらい前からリリーは散歩の途中で、リードを噛んで引っ張るという行動を度々しています。 道路を歩いているときは、リードを噛んで引っ張ることはほとんどありません。 公園とか広い場所で、リードを噛んで引っ張ったり飛び跳ねたりします。 公園でのそういう状態の時、そのまま道路へリリーを引っ張り出すと、リードを噛むのを止めてスタスタと歩き出すのです。 今月でもう5歳になるのに、まだ子犬のような行動… Read More
  • 花の犬散歩 公園の桜は満開。 予報では、今日は雨。 午後頃には、だいぶ雨脚が強くなるというニュースです。 雨の落ちてくる前に犬の散歩を済まそうと、早めにリリーと出かけました。 散歩のコースは、時期的にお花見コースです。 近所の公園や桜並木は、ほぼ満開。 曇り空ながら、花の咲き具合は見事です。 ちょっと離れた住宅街の桜並木まで足を延ばそうとしたら、ポツリポツリと落ちてきました。 「花の雨」という言葉があるそうです。 桜… Read More
  • つまらないよ、という犬の顔 すねた子どものような。 今日は仕事ですが祝日でもあるので、いつもよりのんびりした朝になりました。 リリーの朝の散歩も、普段よりちょっと遅めです。 遅めの朝食と遅めのコーヒーが長引いて、今朝の散歩人はなかなか腰を上げない。 リリーが、せいいっぱい尾を振りながら散歩の催促をしても知らん顔。 ヒトはのんびりしたいときもあるのだ、と平然と構えている。 しばらくして、静かになったリリーの方に目をやると、上の写真のような態度。 早く散歩… Read More
  • 犬の散歩の効能 朝の散歩待機中の犬。 今日から5月の空。 相変わらず、晴天が続いています。 桜の花も順調に開いて、公園は華やいだ春の雰囲気になっています。 花が開いている桜の枝からは、もう顔を出している葉っぱもあります。 散り急いでいる花もあるのでしょう。 散歩待機中のリリーの顔は、ボンヤリとした表情になっています。 今朝早く、すぐ側の交差点で自動車の衝突事故があって、その大きな音にビックリして、ちょっと気抜けしているのかも知れません… Read More