2012/06/27

犬の熱中症

涼しい木陰で草を吟味。
この地方は、晴れの日が続き、気温も上昇中。

いよいよ、本格的な夏の到来のようです。

本格的な夏は暑い。

犬にとって苦手な夏は、犬の熱中症にも注意しなければなりません。

犬は人よりも熱中症になりやすいのです。

散歩のとき、人と比べて、地面スレスレを歩くことになる犬は、道路のコンクリートやアスファルトの照り返し(熱の反射)をモロに受けてしまいます。
そのため、下から温められっぱなしで体温調節が追いつかず、熱中症になってしまうことが多いのです。
ヒトにとっては少々の暑さでも、犬には死ぬほど苦しい暑さかも知れません。

さらに、熱中症とは別の問題ですが、炎天下で高温になったマンホールの鉄蓋の上を歩くと足の肉球がやけどしてしまいます。
夏は、犬にとって危険な季節なのです。

リリーは生まれて5回目の夏を迎えていますが、幸いなことにまだ熱中症の経験がありません。
あるいは、ヒトが気づかないだけで、熱中症になりかかったことがあるかも知れません。

犬の熱中症の主な症状は下記の通りです。
●急激に体温が上昇し、口を大きく開けてハァハァと苦しそうに呼吸する。
●よだれを大量に出す。
●嘔吐や下痢。
●ふらついて倒れる。
●目が充血。
こんな症状が出たら、すぐに対処しなければなりません。

専門的な対処の方法はいろいろあることでしょうから、日頃から調べて心得ておく必要があります。
それが飼い主の務めです。

私は、犬の体を冷やすことと、水分補給を第一に考えています。
涼しい場所で休養をとらせることも大事です。

犬の熱中症は、まだ、経験が無いので私の対処法もあいまいです。
とにかく、熱中症にかからせないように細心の注意を払うことが最も重要でしょう。
そうすれば、ヒトも慌てずに済みます。
犬も苦しまずに済みます。

高温多湿な夏は、涼しい環境づくりを工夫しなければなりません。
そうやって、みんな一人前の飼い主になるんだと思います。

直射日光を避けて、木陰の土の上を歩く。

Related Posts:

  • 寝転んでイメージチェンジする犬、垂れ耳から立ち耳へ 寝転んで耳を立てている。 リリーの耳は垂れ耳。 耳の中が塞がれている状態がほとんど。 でも、ときどき寝転んで耳を立てる。 耳の中の風通しを良くしているのかもしれない。 垂れ耳の犬は立ち耳の犬よりも耳の病気になりやすいとのこと。 それはそうだろう。 通気性が極端に悪いのだから、外耳炎とか中耳炎とか内耳炎になりやすいというのはよくわかる。 垂れ耳のワンちゃんに対しては、時々耳の中を観察して、耳の内側が赤くなっていないか、耳垢が出ていないか、… Read More
  • 犬の熱中症 涼しい木陰で草を吟味。 この地方は、晴れの日が続き、気温も上昇中。 いよいよ、本格的な夏の到来のようです。 本格的な夏は暑い。 犬にとって苦手な夏は、犬の熱中症にも注意しなければなりません。 犬は人よりも熱中症になりやすいのです。 散歩のとき、人と比べて、地面スレスレを歩くことになる犬は、道路のコンクリートやアスファルトの照り返し(熱の反射)をモロに受けてしまいます。 そのため、下から温められっぱなしで体温調節が… Read More
  • 石を飲み込む犬 石を口の中に含んで吐き出さない犬。 リリーが、犬小屋周辺にあった豆粒大の小石を口の中に入れて遊んでいたが、いつの間にか小石を飲み込んでしまった。 リリーは、不味い食べ物を口にしない「グルメ犬」だから、石なんか食べないだろうと油断していたのだ。 カリカリと石に歯をあてて遊んでいたのだが、音がしなくなったなと思って口の中をのぞくと小石が無い。 リリーは小石を飲み込んで、上の写真のようにしらっとしている。 犬が石を食べるのは、ストレス… Read More
  • 犬の鼻水 鼻水出してうつらうつら。 リリーがいつものソファーに横たわって眠りかけている。 鼻の辺りに目をやると、鼻の穴の下あたりが鼻水で濡れているのが見える。 鼻水は出ているが、くしゃみや咳は無いので、犬の風邪では無いようだ。 しかし、犬にはヒトのような「風邪」という病気は無いらしい。 ヒトが鼻水を垂らしている場合、真っ先に風邪が疑われるが、犬の場合はヒトとは違うウィルスが原因になって、鼻水が出る場合もあるとか。 鼻水が出る病気で多いのは、鼻炎と… Read More
  • 犬の風邪 A cold of the dog     I feel that my body is heavy 咳 A cough 散歩の途中、リードを引っ張るために首輪で首が絞まる状態になると、ゲッゲッとモノを吐くような症状が、4日程前からちょくちょく出ていた。 以前も、首輪で強く喉が絞まる状態になると出た事があったが、今ほどはひどくは無い。 様子を見てると、喉の奥に何か引っ掛かるものがあって、それを吐き出そうとしているような… Read More