2012/05/03

フラッシュ(ストロボ)美人

暗闇のなかから。
夕べ遅く帰ったら、暗闇の中からお出迎え。

そこで、カメラを構えて、暗い中でのストロボ撮影です。

ヒトの顔のストロボ撮影だと、のっぺりした立体感の無い写真が出来上がることがあるのですが、リリーはご覧の通り、美人に写っています。

ストロボからの近距離の直接光は、背後に強い影を作ってしまいます。

そのため、被写体そのものは影の無い平面的な写真になりがちです。
リリーの顔は、ヒトよりも前後の奥行きがあるので、直接光のストロボ撮影でもけっこう立体感が出ています。
顔の毛が作る陰影の変化も面白いです。
どうです、色白の美犬に写っているでしょう。


尾を振っている。
頭の上で白くぼやけているのは、湯気では無いです。
リリーが激しく尾を振って出迎えているのです。

面長で色白の美人が、眠気をこらえて歓迎しているのです。
こんな、犬のお出迎えスタイルが、癒し効果を振りまくのでしょう。

ふと頭に「迎犬」という漢字が浮かびました。

警察のお仕事をする犬は警察犬。
芸人のように、芸をする犬は芸犬。
盲導犬や介護犬がいるのだから、「迎犬」が居てもいいのでは。

こんなフラッシュ美人に歓迎されたら、仕事のストレスも消えることでしょう。
「迎犬」はストレス解消犬です。


そろそろ眠りたい。

Related Posts:

  • 大型犬ほどよく眠る? ウトウト眠り始めています。 リリーの体重は、45〜47kgです。 肩高が66センチ以上で、この体重ですから超大型犬になるらしいです。 犬は一日に10〜14時間の睡眠をとるそうです。 これが大型犬になると、16〜18時間の睡眠時間になるそうです。 大型犬ほどよく眠るのかも知れません。 眠ると言っても、日中は、ちょっとした物音で頭を上げてキョロキョロしたりしますから、眠りの深さはどうなのでしょう。 ヒトで言う「うたた寝」… Read More
  • 犬の好奇心と山での行動 残雪の上で、あたりを見回しているリリー。 リリーは好奇心が旺盛な犬です. ヒトに対する好奇心も旺盛で、初対面のヒトにでも馴れ馴れしく接して、嫌がられることもあります。 犬は、いろんなヒトと仲良くなりたいのでしょう。 いろんなヒトに構ってもらいたいのです。 でも、ヒトにはヒトの事情があって、犬と仲良く出来ないヒトも少なくありません。 ヒトの好みは、犬よりも細かいのです。 犬とヒトとのトラブルの原因のひとつには、この犬… Read More
  • 公園の残雪と哲学犬 咲きかけた桜の花。 今日も良いお天気です。 この地方の天気予報では、晴れマークが5月2日まで続いています。 公園の桜の花も、日に日につぼみを開き始めて、満開の日も近そう。 朝の散歩で、リリーは、相変わらず草に関心を持っています。 舐めてみたり、噛んでみたり。 改めて見ると、公園には犬の好みそうな葉のひょろ長い草が多いですね。 公園の芝生もそんな感じだし。 で、芝生のことをちょっと調べてみると、芝生とか芝草はイ… Read More
  • 犬が怒るとき 子犬のように可愛い顔をして眠っている。 近所で犬を飼っているヒトが、犬のおやつを取り上げようとしたら、犬が今迄に無くひどく怒って威嚇してきたので、びっくりするやらショックだったやらと話していた。 本気で牙を剥いて噛み付く姿勢をとったと言うのだ。 そのワンちゃんは、2歳の柴犬と何かのミックスで男の子だという。 そのワンちゃんのことを、何か恐ろしい問題犬のように話していたのが印象的だった。 私が子どもの頃は、犬が食事しているときに横か… Read More
  • 犬の散歩と都市公園 草の刈られた公園を歩く。 近所の公園のひとつが、きれいに草が刈られていました。 まだ真新しい草の切り口からは、草の匂いが立ち上がっています。 近所には、リリーが散歩に訪れる公園が6カ所あります。 まだ草ぼうぼうの公園あり、最近きれいに散髪された公園ありで様々です。 ところで、最近ネットで知った事に次のようなものがあります。 「人と犬が共存できる公園づくりを目標に、弘前市内の都市公園のうち2ヵ所をモデル公園として、社会実験を実施します。」… Read More