2012/05/21

後ろ姿の哀愁

青空に吸い込まれそうな犬。
背中に哀愁を感じるのはヒトの背だけでは無い。

残雪の山の稜線の向こうは、抜ける様な青空。

あの青空の下に何があるのだろう。

あるのは、似た様な山ばかりさ。

リリーの背中が、そう語っている。

その似た様な風景を注視し続けるリリー。

犬はひどい近眼だと聞いた事があるが、リリーには何が見えているのだろう。
ひどい近眼で遠くを見れば、みんな似た様な景色ばかり。

リリーは何も見ていない。
青空に吸い込まれていく感覚を楽しんでいるのだ。
この場所にずっと居続けたいという夢のような気持ち。

自然を楽しむとは、そういう事じゃないか。

自然の中に溶け込んでしまいそうなリリーだが、背中に漂う哀愁がそれを邪魔している。

現実を生きるとは、そういう事じゃないか。

犬の生活感。
犬にしか無い生活感。
リリーの背中には、現実と夢との見事な対比がある、ような気がする。

リリーの隣にカモシカがやって来て、同じように並んで座ったらどうだろうか。
カモシカの背中の哀愁と犬の背中の哀愁の違いが目に見えて解ることだろう。

自然の中で生きる者の哀愁と、都会の日常から逃れて自然の中にやって来た者の哀愁。

お互い顔を見合わせて、ふっと力なく鼻で笑う。

それからリリーは私の方へやって来る。
カモシカは稜線の向こうの青空の下に消える。

お互いは、今日出会った事さえ忘れてしまうだろう。

山という夢の中での出来事だから。
背中の哀愁と言うタイトルも記憶も、それらはだんだん消え去っていく運命だ。

Related Posts:

  • 大型犬ほどよく眠る? ウトウト眠り始めています。 リリーの体重は、45〜47kgです。 肩高が66センチ以上で、この体重ですから超大型犬になるらしいです。 犬は一日に10〜14時間の睡眠をとるそうです。 これが大型犬になると、16〜18時間の睡眠時間になるそうです。 大型犬ほどよく眠るのかも知れません。 眠ると言っても、日中は、ちょっとした物音で頭を上げてキョロキョロしたりしますから、眠りの深さはどうなのでしょう。 ヒトで言う「うたた寝」… Read More
  • 犬が怒るとき 子犬のように可愛い顔をして眠っている。 近所で犬を飼っているヒトが、犬のおやつを取り上げようとしたら、犬が今迄に無くひどく怒って威嚇してきたので、びっくりするやらショックだったやらと話していた。 本気で牙を剥いて噛み付く姿勢をとったと言うのだ。 そのワンちゃんは、2歳の柴犬と何かのミックスで男の子だという。 そのワンちゃんのことを、何か恐ろしい問題犬のように話していたのが印象的だった。 私が子どもの頃は、犬が食事しているときに横か… Read More
  • 見つめる犬 先週の土曜日に、避妊手術後の抜糸をして、徐々に体力も回復しつつある。 術後、時折おそわれていた腹部の痛みもなくなったようだ。 朝夕の散歩は、再開していないので、筋肉は衰えていると思う。 そのせいか、動きに力が無い感じだ。 あるいは、ちょっと気持ち的に成長して静かになったのかもしれない。 いや、やっぱり、単に体がだるいだけだろねえ。 家の中にいることが多くなったので、なまけグセが付いちゃったのか。 犬の好きな方は、ワンちゃんに顔をベチャベ… Read More
  • 草むらの中の犬 ん!?散歩に行くの。 リリーの目のあたりに、期待と疑いの表情が交錯する。 本当に行くの? 本当に、本当に、本当に行くの? そして近くの公園の草むらに突入。 お腹の調子が悪いので、草を大量に食べている。 やはりリリーには青い空と緑がよく似合う。 まるでヤギみたいに草をムシャムシャと食べる。 食べる草は決まっている。 細長い芝草みたいなものしか食べない。 ヨモギとかがお腹に良さそうに思うのだが、それはヒトの勝手な妄想。 妄想… Read More
  • 犬の好奇心と山での行動 残雪の上で、あたりを見回しているリリー。 リリーは好奇心が旺盛な犬です. ヒトに対する好奇心も旺盛で、初対面のヒトにでも馴れ馴れしく接して、嫌がられることもあります。 犬は、いろんなヒトと仲良くなりたいのでしょう。 いろんなヒトに構ってもらいたいのです。 でも、ヒトにはヒトの事情があって、犬と仲良く出来ないヒトも少なくありません。 ヒトの好みは、犬よりも細かいのです。 犬とヒトとのトラブルの原因のひとつには、この犬… Read More