2012/05/21

犬の山の砦

ここが私の砦。

リリーは残雪の上を登って、山の頂上の近くの大岩の下にたどり着いた。
山頂直下の急傾斜地の壁に、犬が一匹横たわることが出来るぐらいの平らな場所がある。

ここが私の砦。
とリリーが言っているようだ。

見晴らしが良くて快適で、誰にも知られない場所。
これが私の砦だ。
その日、初めてこの場所に来て、そう思った。

初めて訪れた場所なのに、以前から知っていたような懐かしい場所。
それが私の砦だ。

リリーの記憶とは、時間を遡る事では無い。
リリーの記憶は、いつも空間に形づくられる。
だから、リリーの行く先々に記憶の砦がある。

山の窪地や、岩棚の下や、大樹の空洞や、崖の洞穴がリリーの記憶の砦。

ただひと時の、一瞬の砦だ。
だから、ここに棲む事は無い。
いっとき身を置いて、すべて解った。

ここの、この場所にリリーは記憶を置いて、また砦探しの道を辿る。

砦から砦へと、自由に渡り歩く。

時間とは、渡りさ。
空間とは、自由さ。

リリーは、すべてが解った。

なぜ、山に来たのか。
なぜ、この街を歩いているのか。
なぜ、この家に棲んでいるのか。

自由な砦を見つけては、いっときその中に身を置いて、渡り歩く。
自由な自分を発見する喜び。
懐かしい山の砦。

Related Posts:

  • つまらない ここんとこ、表情がさえないリリー。 ワクワク楽しい山散歩と、ダラダラ緩慢な日常を比較して、かったるい気分に落ち込んでいるのか。 山の自由と日常の不自由の落差はどうして存在するのだろう、なんて思い悩んでいるのか。 すべてはヒトの都合しだいさ、などという分析を試みているのか。 近所の公園の散歩なんて、かったるいぜ。 模擬自然じゃ、リリーの心ははばたかない。 天然自然のまっただ中を駆け巡りたいのよ。 なんか良いことないかな。 … Read More
  • 何かを待つ犬 何かを待つ犬。 リリーはいつも何かを待っている。 何を待っているのか、それはリリーにしかわからない。 もしかしたら、リリーにもわからないのかも知れない。 待つポーズのリリーを眺めていると、待つことが犬の生活スタイルのように思えてくる。 つながれている犬も、フリーな野良も、何かを探しあぐねてしまったら待つしかないのだ。 そんな当てのない「待ち」を、ヒトはしない、しない方が多いと思う。 犬だから、途方に暮れても待ち続けるのだろう。 … Read More
  • 犬の目 目の表情が豊かだということもあるが・・・・・。 よく見ると、どこか似ている。 かつて出会った人達の、様々な眼差し、顔つき。 その人達が、じっと見つめているような視線。 「ひさしぶりだね、どうしてる」 「なつかしいね、何年ぶりかしら」 「元気そうじゃないか」 晴れた空から、かつて聞き慣れた声が降り注ぐ。 犬の顔は、ヒト以上にヒトらしい、という言い方は変かな。 ヒトは表情をつくれるが、犬はつくれない。 気持ちが直に顔に出る。 気持… Read More
  • 求道 昨夜はクリスマスイヴだったらしいから、リリーも慣例的にケーキを食べた。 その味が忘れられないのか、じっと中空を見つめて、何やらイメージしている。 しかし、美味しいものをイメージしているのであれば、この写真のかっこうのまま、口元だけがヨダレの大滝になっているはず。 今回は、ちょっと精神的。 瞳の光は敬虔な輝き。 「リリー」と声をかけても、身動きしない。 「夜明けは近い・・・・・」 ボソッとリリーがつぶやく。 て、リリーよ、もうお昼… Read More
  • たいくつ 「退屈すぎて眠くなるワ」 このごろ、家の中では、こういう格好でいることが多い。 犬との遊び方を知らない飼い主家族に囲まれて、このままでは退屈病にかかりそう。 そのせいなのかどうなのか、よく眠る。 散歩から帰ったら、トロトロ。 食事の後も、ウトウト。 もちろん夜は、ぐっすり熟睡、ビクともしない幸福者。 フラフラと外へ出て、遠くを眺めるリリー。 今にも吐息がもれそうだ。 雪が降るようになってから、首と肩のあたりの毛が豊かになった。 … Read More