2012/05/17

子どもの甲高い声に刺激される犬

夕暮れにくつろぐ犬
この頃リリーは、夕方に「無駄吠え」が多くなったと家の者が話しています。

犬小屋の中から公園に向かって「大声」で吠えるのだそうです。

そういえば、春になって陽気が良くなって、どこの公園でも子ども達を遊ばせる若いお母さん達が増えました。

近くの公園では、午後3時過ぎから夕方にかけてが、にぎやかなようです。

子ども達の、甲高い歓声と笑い声。
走り回る足音。
若いお母さん達の話し声と笑い声。
時々、子犬のキャンキャン吠える声。

甲高い音のシャワーが、リリーの小屋めがけて降り注ぐのです。

クサリに繋がれた小屋の中の犬は、しだいに落ち着きを失って、小屋の中をウロウロ。
公園の方を見て、吠え始めます。

その吠え声は、子ども達が帰宅するまで止まりません。
遊びに夢中な子ども達の興奮状態が犬に感染して、犬の興奮状態も高まります。

自分の静かな縄張りに侵入する、子ども達の甲高い声(うるさい声)に対して吠えているのか。
楽しそうな子ども達と一緒に遊びたいから吠えているのか。
楽しそうに公園の原っぱで遊んでいる子ども達に羨望を感じ、クサリに繋がれた自分に失念して「恨み吠え」しているのか。
それらの感情がごっちゃになって吠えているのか。

いずれにしても、犬の興奮状態は良く無いので、家の者がリリーを家の中へ入れようと犬の首輪に手をかけると、リリーは低く唸って、嫌がるのだそうです。

子ども達が公園で遊び始める前に、犬を家の中に入れるより他に方法は無いかなと思っています。

それとも、逆に、こういう環境に慣れさすことが、落ち着いた大人の犬に成長する事になるのか。

その見分けが、飼主の勘所なのかな・・・・・・。

おや、あの音は!

Related Posts:

  • 犬の早起きについて 犬小屋の前で休息。 近所のワンちゃんで、朝早く起きだして散歩をせがみ、クンクン鳴いて飼い主を悩ましている小型犬がいます。 早い時で、早朝の3時半頃から、起きて動き回るということです。 飼い主は、無視すればそのうち静まるだろうと、そういう対応をしているようですが、なかなか改善されないと言ってました。 早朝から起こされての睡眠不足では、これから暑くなるのにヒトの体力が持ちません。 一般に、極端に早起きして、飼い主の安眠を妨げてい… Read More
  • 犬は下りるのが苦手 躊躇する犬。 犬は下りるのが苦手です。 上の写真は、先日スキーハイキングに行ったときのもの。 山の、護岸した沢に簡易な橋が架かっています。 岸から沢にかけて、雪が雪庇(せっぴ)状に盛り上がっている状態です。 私は、リリーが下りやすいように、橋の上の雪を携行スコップで崩してやりましたが、リリーは下りることが出来ません。 犬は下りるのが苦手なのです。 熊もそうだと聞きました。 猫はそうでも無いらしいです。 ヒト… Read More
  • フラッシュ(ストロボ)美人 暗闇のなかから。 夕べ遅く帰ったら、暗闇の中からお出迎え。 そこで、カメラを構えて、暗い中でのストロボ撮影です。 ヒトの顔のストロボ撮影だと、のっぺりした立体感の無い写真が出来上がることがあるのですが、リリーはご覧の通り、美人に写っています。 ストロボからの近距離の直接光は、背後に強い影を作ってしまいます。 そのため、被写体そのものは影の無い平面的な写真になりがちです。 リリーの顔は、ヒトよりも前後の奥行きがあるので、… Read More
  • リリーという犬のチャームポイントは前足(手) きちんと揃えた手(前足)が可愛い。 犬を飼っている方なら、愛犬のチャームポイントを認めている飼い主が多いと思います。 前回も書きましたが、私が感じているリリーのチャームポイントは、小さな手(前足)です。 いろんな仕草で見せる手の様子が愛らしいのです。 上の写真のように、座っている時の、前へ出して行儀よく揃えた手がなんとも愛らしいですね。 下から見上げる眼差しも可愛いですが、小さな楕円型の手には敵いません。 「目は口ほどに物… Read More
  • つまらないよ、という犬の顔 すねた子どものような。 今日は仕事ですが祝日でもあるので、いつもよりのんびりした朝になりました。 リリーの朝の散歩も、普段よりちょっと遅めです。 遅めの朝食と遅めのコーヒーが長引いて、今朝の散歩人はなかなか腰を上げない。 リリーが、せいいっぱい尾を振りながら散歩の催促をしても知らん顔。 ヒトはのんびりしたいときもあるのだ、と平然と構えている。 しばらくして、静かになったリリーの方に目をやると、上の写真のような態度。 早く散歩… Read More