2012/05/14

夕暮れに愁顔の犬

西日の射し込む部屋で。
この頃、夕暮れになると、リリーは小屋の中に入って、斜め向かいの公園の方をぼんやりと眺めている事が多い。

小さな腰掛けに顎をのせ、きちんと揃えた両手は、行儀よく腰掛けの下に置いてある。

公園からは、子ども達の楽しそうな笑い声が聞こえる。

公園の緑の芝生の上で遊びに夢中な子ども達。

リリーは、その様子を静かに眺めている。

腰掛けの上に、お気に入りの玩具のクマちゃんをのせて、クマちゃんをじっと見たり、公園の子ども達の方へ目を移したり。


シャッターを押すと目を閉じる犬。
私がカメラを向けて、名前を呼ぶと、リリーはカメラの方へ顔を向けた。
シャッターを押すタイミングと、犬の瞬きのタイミングが合ってしまう。
犬はあんまり瞬きしないのに、リリーの写真は目を閉じた瞬間のものが多い。

子ども達の楽しそうな笑い声が、西日が射し込む鎖された小屋の中では、寂しく響くように感じる。
クサリに繋がれたリリーは、そんな感傷に浸っているような愁顔だ。

この部屋は動かない玩具同様虚しい、とでも思っているような横顔。
生き物ではない玩具なんか、友達ではない。
公園で遊ぶ可愛い子ども達と友達になりたい。
一緒に遊びたい。

犬の生きがいは遊ぶことだから、クサリに繋がれて、自由に遊べない犬なんて犬じゃない。

動かない玩具のクマちゃんと同じ身の上ね。
夕暮れに愁顔の犬が、大きな溜め息をつく。


西日を浴びて愁顔の犬。

Related Posts:

  • つまらない ここんとこ、表情がさえないリリー。 ワクワク楽しい山散歩と、ダラダラ緩慢な日常を比較して、かったるい気分に落ち込んでいるのか。 山の自由と日常の不自由の落差はどうして存在するのだろう、なんて思い悩んでいるのか。 すべてはヒトの都合しだいさ、などという分析を試みているのか。 近所の公園の散歩なんて、かったるいぜ。 模擬自然じゃ、リリーの心ははばたかない。 天然自然のまっただ中を駆け巡りたいのよ。 なんか良いことないかな。 … Read More
  • 何かを待つ犬 何かを待つ犬。 リリーはいつも何かを待っている。 何を待っているのか、それはリリーにしかわからない。 もしかしたら、リリーにもわからないのかも知れない。 待つポーズのリリーを眺めていると、待つことが犬の生活スタイルのように思えてくる。 つながれている犬も、フリーな野良も、何かを探しあぐねてしまったら待つしかないのだ。 そんな当てのない「待ち」を、ヒトはしない、しない方が多いと思う。 犬だから、途方に暮れても待ち続けるのだろう。 … Read More
  • たいくつ 「退屈すぎて眠くなるワ」 このごろ、家の中では、こういう格好でいることが多い。 犬との遊び方を知らない飼い主家族に囲まれて、このままでは退屈病にかかりそう。 そのせいなのかどうなのか、よく眠る。 散歩から帰ったら、トロトロ。 食事の後も、ウトウト。 もちろん夜は、ぐっすり熟睡、ビクともしない幸福者。 フラフラと外へ出て、遠くを眺めるリリー。 今にも吐息がもれそうだ。 雪が降るようになってから、首と肩のあたりの毛が豊かになった。 … Read More
  • 求道 昨夜はクリスマスイヴだったらしいから、リリーも慣例的にケーキを食べた。 その味が忘れられないのか、じっと中空を見つめて、何やらイメージしている。 しかし、美味しいものをイメージしているのであれば、この写真のかっこうのまま、口元だけがヨダレの大滝になっているはず。 今回は、ちょっと精神的。 瞳の光は敬虔な輝き。 「リリー」と声をかけても、身動きしない。 「夜明けは近い・・・・・」 ボソッとリリーがつぶやく。 て、リリーよ、もうお昼… Read More
  • 愛犬家 「愛犬家」と呼ばれている人達には、自分が可愛がってる飼い犬を他人も可愛いと思うはずだ、という錯覚に囚われている方が割といらっしゃるように思う。 私が過去に出くわした「愛犬家」に、そういう方が多かった。 その結果、自分の「愛犬」を嫌う者は、全動物の敵になってしまう。   「あの人、犬が嫌いらしいワン。動物の嫌いな人にロクなモンはいないワン」 どうして、「自分の飼い犬=全動物」になってしまうのかね。 ペットがあまり好きでは無かったから、犬も… Read More