2012/05/19

犬の感覚とヒトの感覚

公園内の道を散歩。
散歩の公園で、犬は草には関心を示すが、花には無関心です。

奇麗な色彩とか、興味無いみたいです。
公園のチューリップの花壇の方に連れて行っても、花には見向きもしません。

花壇のレンガの上を歩いて通過するだけ。

やはり、犬の色彩感覚はヒトとは違うようです。

犬は、色の識別能力が低いと言われています。
色に関しては、ヒトとは違う色に見えているのだそうです。

盲導犬は信号の色を見分けなければなりません。
あれは、色を見分けているのではなく、色の明暗を感知しているということらしいです。
犬は、色の識別能力は劣っていても、明暗を感じる力は人間より優れていると言われています。
これはあくまでも、そうであるらしいという話です。

現代のヒトの暮らしは、色彩に囲まれています。
ヒトの趣味の多様化が、様々な色彩環境をつくっているのでしょう。

犬は、ヒトが興味を抱くものに興味を示すように、私は感じています。
太古よりヒトと一緒に生活して来た犬が、本当に色彩に対して鈍感なのか、どうか疑問です。

ヒトと一緒に暮らすなかで、少しずつ色に対して興味を持ち始めているかも知れません。
これは私の憶測です。

でも、犬がヒトと同じ感覚を持っていたら、犬は犬として生きていけないことでしょう。

犬の嗅覚においては、臭いを感じとる力がヒトの一億倍と言われています。
そんな感覚の世界を、ヒトは想像できるでしょうか。
同じ感覚を持てない以上、それは別の世界の出来事です。

世界に対する感じ方が大きく異なる犬とヒトが一緒に暮らせるのは、それぞれ特有の感覚で助け合って生きているからかも知れません。

お互いがお互いを認め合っているから、犬とヒトは一緒に暮らしていけるのでしょう。
犬は、ヒトを認めるという、大きな能力を持っていると思います。

草の味見をする犬。
一直線に歩き続ける犬。
レンガで囲んだチューリップの花壇。
チューリップの花を見たのか、見なかったのか。

Related Posts:

  • 若草を食べるのに夢中な犬 むしゃむしゃ草を食べている。 リリーは、よく草を食べる犬だ。 春の瑞々しい若草が美味しいのか夢中で食べている。 犬はお腹の調子を整えるために草を食べることがあると言われている。 リリーの場合は、普段の食事も存分に食べ、その上草も存分に、という有様。 お腹の調子は、悪そうでは無い。 リリーを見ていると、どうも、ただの食いしん坊で草を食べているような気がする。 草には寄生虫が付いていたり、除草剤が散布されて… Read More
  • 曇り顔の犬 そんなに嬉しそうでも無い顔。 今日の北日本は、大きな低気圧が近づいていて、大荒れになるという天気予報。 写真のように、朝のうちは、まだ静かだ。 風もなく穏やかな日曜日。 でも、どんよりとした曇り空。 お天気がぱっとしないので、リリーの顔も曇りがち。 散歩が、あまり楽しそうでない。 なんだか気怠いという表情だ。 ワンちゃんでも春先の「木の芽どき」は体調を崩しがちになるのだろうか。 自律神経が乱れ気味? 犬だって、ヒト同様の… Read More
  • 落ち葉の甘い匂いを嗅ぎ回る犬 残雪の上の落ち葉の匂いを嗅いでいるリリー。 散歩でよく行く公園には、カツラの木が多い。 リリーはそのカツラの落ち葉を嗅ぎ回っている。 カツラの枯れ葉は、独特の甘い香りを放つ。 去年の秋に、散ったばかりの乾いた枯れ葉が、割と強い香りを放っていた。 それが今は、雪に埋もれて湿った状態なので、カツラの枯れ葉の甘い香りは、私では解らない。 ヒトよりもはるかに優れた臭覚を持っている犬には、それが充分解るのだろう。 リリーは一心… Read More
  • 雪国の犬の特権 雪の上の散歩は楽しい。 今日も、雪の上の散歩に出発。 雪の上を散歩出来るのが、雪国の犬の特権。 今日は冷え込んでいるので、春の残雪は硬めだ。 硬い雪の上でゴロゴロするのは、犬にとって大の楽しみ。 雪の上でゴロゴロしている犬の顔は満面の微笑みに違いない。 犬が楽しいとヒトも楽しい。 犬の散歩とはそういうもの。 今晩、南岸低気圧がやって来て、また北日本に大雪を降らせると言う天気予報。 え、この時期にかい!とヒトは驚きを隠せな… Read More
  • 春の雪をかぶった犬 大きい雪片が降っている。 もう3月も中旬だというのに、朝から雪降り。 春の雪は湿っていて重い。 そういう雪が、ここ二三日降り続いている。 2月はあんまり降らなかったのに、春になったら、雪がどんどん降り出した。 ヒトは雪片付けで大変。 重い雪を片付けるのは、骨のおれる仕事。 リリーは、どんな雪であろうと、ノープロブレム。 面倒がらずに散歩に出かける。 背中に雪をかぶっていても、ブルッと体を震わせて雪をはらわない。 雪を引っ… Read More