2012/05/23

犬の好奇心と山での行動

残雪の上で、あたりを見回しているリリー。
リリーは好奇心が旺盛な犬です.

ヒトに対する好奇心も旺盛で、初対面のヒトにでも馴れ馴れしく接して、嫌がられることもあります。

犬は、いろんなヒトと仲良くなりたいのでしょう。

いろんなヒトに構ってもらいたいのです。

でも、ヒトにはヒトの事情があって、犬と仲良く出来ないヒトも少なくありません。

ヒトの好みは、犬よりも細かいのです。
犬とヒトとのトラブルの原因のひとつには、この犬の「人懐っこさ」があると思います。

山歩きが大嫌いというヒトもいますが、リリーの飼主は無類の山好きです。
リリーも山好きなようです。
山に居る時の表情が、それを物語っています。
リリーを山へ連れて歩く場合は、なるべく登山者やスキーヤーの来ない場所を選びます。
無用なトラブルを避けるためです。

山では、リリーは、飼主の指示よりも自身の好奇心に従順です。
しかし、どこまでも好奇心のおもむくまま突っ走るという訳ではありません。
雄の犬には、そういう傾向があると聞いたことがあります。

リリーは女の子ですから、雄犬よりは冒険心が薄いのでしょう。
山の中を走り回っても、リリーは必ず確認できる範囲内にいます。

山を連れ歩くようになってから、だんだん、そうなってきました。

リリーが脇の方へ離れ過ぎたら、呼び戻す。
勝手に先へ進んだら、私達は立ち止まって、リリーに背を向けて、犬が私達のそばへ戻ってくるのを根気よく待つ。

山を連れ歩きながら、そういうトレーニングを続けています。

ヒトだけでは無く、山の動物達とトラブルがあっても問題です。
高山の貴重な植物を荒らすようなことがあっても問題です。

山は、犬にとっては束縛の無いような世界です。
その中で、犬自身の遊び心を満たしつつ、ヒトの理性的な指示に従うのが、理想の犬の姿だと思っています。

犬を連れた遊びに、犬のトレーニング的な要素を楽しく盛り込むことが、犬とヒトとの平和な共同生活を実現する行程であるでしょう。

Related Posts:

  • 犬の横顔写真集 あれっつ、今のは何だ。 時々の、リリーの横顔写真集。 犬の横顔には、いろいろな表情がある。 時の流れの中に、その犬の表情が溶け込んで、その時間との微妙な一体感が辺りに漂う。 風景の中に溶け込んだ犬の顔といえば、いささか大げさか。 風景の中の犬の顔の写真なのだから、もっと背景を盛り込んだ方が良いのだろうが。 その時の犬の表情が面白いので、写真の顔をアップにした。 犬は、自身のいる「場」に敏感な動物だから、「場」に対す… Read More
  • なんだか不満だけれど、その不満の原因がわからない じっとして動かない。 なんだか不満。 とっても不満。 でも、その訳がわからない。 ときどき犬には、そういう気分になるときがある。 まだ小さい頃だったら、雑巾を噛んで引き裂いたり。 新聞紙を噛んでちぎったり、いろいろやったもんだけど。 そういう気分のときはね。 今はそんなことは、やらない。 もう7歳と2ヶ月になった。 小さい頃と違って、大人って気分。 この不満感も大人のそれか。 大人の不満って、どんなもんか。 存在に対する疑問? 生き方の… Read More
  • 犬は人間の笑顔を見分ける 周囲の様子をうかがっている犬。  愛犬と一緒に生活している人なら、もうわかっていることと思うが。 私も、うすうすは感じていたことなのだが。 犬は、ヒト(飼い主)の笑顔に反応する。 犬には、 人間の笑顔と、笑顔の意味が、よく分かっている。 これは、誰でも出来る簡単な実験。 愛犬と向き合って、ヒトが満面の笑顔になると、犬は嬉しそうに尾を振る。 しょぼくれた顔をすると、愛犬の尾が下がる。 また、満面の笑顔を向けると、愛犬は嬉しそうに… Read More
  • 年末の慌ただしさに、もう疲れたという犬 さっきまで動いていたのだが。 大掃除やら片づけ仕事やらで慌ただしい年末。 さっきまで家の中をうろつき回っていたリリーだが。 あっちで邪魔にされ、こっちで邪魔にされしているうちに、部屋の真ん中で伏せてしまった。 ちょっといじけモード。 なにやら、眠そう。 じっと伏せて、ヒトの動きを目で追っていたリリーだが、そうしているうちに眠くなったのか。 目がトロトロ状態に。 犬だけが、昼下がりののどかな雰囲気にひたっている。 そう、正月なんて犬… Read More
  • 睡魔におそわれる犬 退屈なリリー。 雨の日は、散歩は無いし、家の前の駐車場では遊べないし、家の中でいたずらしても誰にも相手にされないし、で、たいくつを通り越して眠くなってしまったリリー。 リリーの強敵は、いまのところ、空腹では無くて睡魔らしい。 あれよあれよという間に、眠ってしまう。 リリー自身も抗い難いというのがよくわかる。 半目を開けていても、体が動かない。 薬でももられたみたいに動かない。 名前を呼んでも、軽くゆすっても、応答無し。 それ以… Read More